お迎えで「うちのママじゃない」と泣いていた子供たち 数か月後の変化に「すごく共感」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- chaz_comic
我が子を保育園に預けている親は、送り迎えが日課になります。
1歳の息子さんを育てる、ちゃず(chaz_comic)さんは、保育園のお迎えで印象的だったことを漫画に描きました。
『保育園のお迎えの様子』
新学期が始まったばかりの頃は、自分の親だと勘違いして駆け寄ってきた園児たちに、泣かれていたちゃずさん。
しかし、子供たちはだんだんと環境に適応し始め、4か月が経った今では、おうちの人ではないことを確認したうえで、駆け寄ってきてくれるようになったそうです。
ちゃずさんは、子供たちの成長を実感したほか、かわいらしさに日々癒されているとのこと。
お迎えに行くたびに「明日からも仕事を頑張れる」と、元気をもらっている、ちゃずさんなのでした。
【ネットの声】
・めちゃくちゃ分かります!私も毎日のお迎え時間が癒しです。みんなかわいいんですよ…。
・我が子のお友達も、特別な存在になりますよね。
・日々成長してるんだねぇ。うるっときてしまう。
・なんて優しい世界なの。かわいい成長。
子供たちにこんなにかわいく出迎えられたら、仕事の疲れも吹き飛ぶことでしょう。
送迎をする保護者にとっては、毎日の楽しみになりそうですね!
[文・構成/grape編集部]