「帰りにティッシュを買ってきてほしい」 帰宅した夫が手に持っていたものに、思わず二度見
公開: 更新:


セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!
汚れを拭き取ったり、包んだりして捨てられるティッシュペーパー(以下、ティッシュ)は、各家庭に常備しているもの。
普段当たり前のように置いているため、いざなくなると不便に感じるほか、困る場面が出てくるでしょう。
夫が買ってきたティッシュが?
ある日、在宅勤務をしていた筆者は、ティッシュの予備が1つもないことに気が付きました。
アレルギー性鼻炎を患っている筆者にとって、ティッシュは必要不可欠なもの。
「このままでは、水のようにたれてくる鼻水を拭うことができなくなってしまう…」
そんな危機感に襲われた筆者は、出社している夫にすぐさま連絡し、「どこでもいいから、帰りにティッシュを買ってきて!」とお願いしました。
夜、わずかに残ったティッシュでピンチを乗り切った筆者のもとに、夫が帰宅。
「買ってきたよー」と、手に持つティッシュを見せられた瞬間、どこで買ってきたかが一目瞭然だったのです。
…絶対、ファミリーマートで買ってきたやつやーん!!!
緑、白、青で配色された、5箱入りのティッシュ。ファミリーマート(以下、ファミマ)の、看板の配色と一緒だったのです。
見れば見るほど、『THE・ファミマ』なティッシュ。
斬新な発想と、スタイリッシュで洗練されたデザインに惚れぼれし、もはや1つずつ使うのがもったいないとすら感じてしまいます!
ちなみに、こちらのティッシュは筆者の予想通り、ファミマで販売されている『フェイシャルティシュー 5箱』という商品で、価格は税込み350円。
使い心地は、いたって普通のティッシュ。主原料はパルプで、紙パックなどを原料にした高品質パルプも一部使用されているそうです。
シンプルなデザインなので、普通に使うだけで生活感が消えやすいのも魅力。
しかし、5箱セットで置いていると圧倒的存在感を放ち、ファミマを身近に感じさせてくれます。
後日、筆者が普通にファミマへ買い物に行った時も、ティッシュコーナーでひと際目立っていました。
『ファミマ推し』な人はもちろん、シンプルなティッシュが好きな人は購入してみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]