赤ちゃんが父親に向かって「アブー」 まさかの切り返しに爆笑「それは…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- @buberdori
我が子が言葉を話すようになった時の感動は、何ものにも代えがたいもの。
特に「パパ」「ママ」などと呼びかけてもらえた瞬間は、ずっと記憶に残っていくのではないでしょうか。
そんな『赤ちゃんの言葉』にまつわるエピソードを、日常系ブーバチカ(@buberdori)さんがX(Twitter)に投稿しました。
赤ちゃんに『父』と呼ばれたい夫、斜め上の反応
投稿者さんと夫の間に生まれた赤ちゃんが、少しずつ言葉を話し始めた時のこと。
夫は、自分のことを父親だと呼んでほしいがあまり、このように『会話』していたといいます。
赤ちゃん「アブー」 夫「それはアラビア語で『父』だね」
赤ちゃん「アチェッ」 夫「それはロシア語で『父』だね」
赤ちゃん「ダーッ」 夫「それは英語で『父』だね」
赤ちゃん「バーバ」 夫「それは中国語で『父』だね」
赤ちゃんの言葉が『父』という意味になるよう、拡大解釈をしていたのです。
ちょっと無理がありそうですが、投稿者さんは夫の健気さに笑ったとのこと。コメント欄にも、数々のツッコミが届いています。
・お父さんの愛情と博識が爆発している…。「なんとしてでも!」という気持ちが伝わりますね。
・知識の有効な使い方に笑った!気持ちは分かるし、ほほ笑ましい。
・拡大解釈、平和だー!ところでお父さん、何か国語を話せるの!?
・お父さんの肩を持つわけじゃないんですが、赤ちゃんがいいそうな「アッパ」という言葉も、韓国語で『父』という意味です。
なお、赤ちゃんが「マーマ」というと、夫は「お母さん」「マーチ」「ウンム」と、ロシア語やアラビア語などの外国語を駆使して『妨害』するそう。
これには「たぶん、一生『ママ』とはいわないと思う」とあきらめているようです。
「我が子に『父』と呼ばれたい」という夫の願望は、想像以上に強そうですね…!
[文・構成/grape編集部]