lifestyle

パリッパリ! レンチン5分で作る『大葉せんべい』に「最高」「コレはやるべし」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

料理の彩りや薬味などに使うことが多い、大葉。

冷蔵庫の中で余ってしまったり、家庭菜園でたくさん育って食べきれなかったりした経験はないでしょうか。

そこで、料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんは、大葉が主役になる簡単なおやつレシピを考案しました。

大葉をたくさん使いたくなること間違いなし。子供も大人もやみつきになる一品ですよ!

最高にバリバリ!『ダブル大葉チーせん』

使う材料は、大葉6枚と、三島食品株式会社が販売する、ふりかけ『ゆかり』、ピザ用チーズのみ!

これでパリパリ食感のせんべいができるといいます。気になる作り方を見ていきましょう。

まず、クッキングシートの上に大葉を並べ、『ゆかり』を上からパラパラふりかけます。

『ゆかり』をふりかけた大葉の上に、好きな量のチーズをのせて電子レンジへ。

電子レンジを500Wに設定し、4~5分加熱します。途中、2分半辺りでクッキングシートごと、位置を変えてあげると、焼き色が均等になりますよ。

加熱後はすぐに電子レンジの外に取り出し、あら熱を取ります。この時、中に入れたまま放置すると、フニャっとした食感になるので注意です。

熱いうちはやわらかい食感とのこと。完全に冷めてパリッパリになったら、でき上がりですよ!

ぼくさんは、YouTubeにショート動画も投稿しています。詳しい手順が見たい人はこちらを参考にしてみてくださいね。

大葉のさわやかな風味とチーズのコクは相性抜群。

『ゆかり』のちょっとした酸味がアクセントになって、食べる手が止まらなくなるおいしさです!

投稿には「おいしそう!庭にたくさん大葉があるので作ってみます」「レンチンで簡単なのがいい」「音までおいしそう!」などの声が寄せられていました。

ぼくさんいわく、大葉6枚ぶんのせんべいは、一瞬で消えてしまったとのこと。

手軽な材料ですぐ作れる一品です。大葉をたくさん使って、ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

『ナンプラー味玉』を作る写真

「つまみ用にストックして」 夫が絶賛した味玉のレシピ、使った調味料は?卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐の写真

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

出典
@boku_5656

Share Post LINE はてな コメント

page
top