lifestyle

『カフェオーレ』の容器、形が特殊な理由を調べてみると? 「そうだったのか…!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

食品メーカーである江崎グリコ株式会社(以下、グリコ)が1979年に発売した、『カフェオーレ』。

コーヒーにミルクをたっぷりと加えた優しい味わいは、長年幅広い世代に親しまれています。

『カフェオーレ』のパッケージに隠された秘密って?

みなさんは、180㎖の『カフェオーレ』が陳列されている時に、このような疑問を抱いたことはありませんか。

「なんで円錐形なんだ…?」

200㎖前後の紙パック製品の多くが長方形なのに比べて、なぜ『カフェオーレ』だけ円錐形なのでしょうか。

その秘密について、グリコのウェブサイトに掲載されていました。

円錐形をしたパッケージは、Glicoオリジナルの容器です。

素材は紙とアルミで作られており、名称は「Pキャン(ピーキャン)」容器といいます。

これは「紙で出来た、缶のような形状=Paper Can」を省略したもので、Glicoの開発担当者が命名しました。

お店の売場棚やテーブルに置いた時、安定して倒れない紙コップに近いかたちの容器を検討した中で、1番デザイン的に優れていたのが、今のかたちだったのです。

江崎グリコ(Glico) ーより引用

売り場やテーブルに置いた時に倒れにくくするよう、グリコが独自に作った容器だったため、特殊な形をしていたのですね。

また、なぜ容器にアルミが使われているかというと、外からの光を遮り、『カフェオーレ』の風味を保持するためなのだとか。

『カフェオーレ』の容器は、消費者や販売員など、さまざまな人への心配りが生んだ代物だったのです。

こうした制作側の想いは、日常生活のあらゆるところにあふれているのでしょう。

『カフェオーレ』だけでなく、日々当たり前に目にしているものを詳しく調べると、新たな発見があるかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
江崎グリコ(Glico)

Share Post LINE はてな コメント

page
top