『カフェオーレ』の容器、形が特殊な理由を調べてみると? 「そうだったのか…!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
- 出典
- 江崎グリコ(Glico)
食品メーカーである江崎グリコ株式会社(以下、グリコ)が1979年に発売した、『カフェオーレ』。
コーヒーにミルクをたっぷりと加えた優しい味わいは、長年幅広い世代に親しまれています。
『カフェオーレ』のパッケージに隠された秘密って?
みなさんは、180㎖の『カフェオーレ』が陳列されている時に、このような疑問を抱いたことはありませんか。
「なんで円錐形なんだ…?」
200㎖前後の紙パック製品の多くが長方形なのに比べて、なぜ『カフェオーレ』だけ円錐形なのでしょうか。
その秘密について、グリコのウェブサイトに掲載されていました。
売り場やテーブルに置いた時に倒れにくくするよう、グリコが独自に作った容器だったため、特殊な形をしていたのですね。
また、なぜ容器にアルミが使われているかというと、外からの光を遮り、『カフェオーレ』の風味を保持するためなのだとか。
『カフェオーレ』の容器は、消費者や販売員など、さまざまな人への心配りが生んだ代物だったのです。
こうした制作側の想いは、日常生活のあらゆるところにあふれているのでしょう。
『カフェオーレ』だけでなく、日々当たり前に目にしているものを詳しく調べると、新たな発見があるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]