素早くリプライしたい人必見 LINEの『左スワイプ』活用法に「コレは便利」「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
日常のやりとりに「LINE」を使っている人は多いのではないでしょうか。メッセージの送り方は人それぞれですが、1つの話題に対してメッセージを数回に分けて送ったり、グループトークで数人が同時にメッセージを送ったりすると、どのメッセージへの返信なのか分からなくなってしまうことはありませんか。
そのような時に便利なのが、メッセージの引用ができる「リプライ機能」です。通常のやり方だとメッセージを長押しして、その後にメニューを選ぶなど少々の手間がかかります。
しかし、実はこの少々の手間を省いてくれるのが「左スワイプ」。どのように使うのか、さっそくみていきましょう。
※スマートフォンまたはLINEアプリのバージョンにより、表示などが異なる場合があります。
一瞬でリプライできる
リプライ機能は、Eメールでいう「引用」に近い機能です。「いつ空いてる?」「あれどこにあるの?」など、送られてきたメッセージを引用し、そのメッセージに対し返信ができます。普段の家族や友人とのLINEでも便利ですが、仕事でLINEを使っている場合は、特に重宝する機能です。
リプライしたいメッセージを、左にスワイプしてみましょう。これだけで、キーボード部分にリプライしたいメッセージが表示され、返信できるようになります。
長押ししてメニューを選んで、文章を打ち込んで…という地味に面倒な作業も、左スワイプをすれば一瞬です。
この左スワイプのリプライは、iOSバージョン9.12.0以降、Andoroiバージョン10.8.0以降でのみ使えます。古いスマートフォンを使っているという人は、まずお使いのスマートフォンのバージョンを確認しましょう。
iOSのバージョン確認方法は、設定アプリを開き、一般→情報をタップします。その中にある「iOSバージョン」を確認しましょう。
Androidのバージョン確認方法は、設定アプリを開き、デバイス情報(端末情報)→Androidバージョンをタップします。そこから現在のバージョンを確認しましょう。
リプライは元のメッセージに戻れる
リプライでメッセージを受け取った時に、この時にどのような話をしていたか気になることがありませんか。
リプライで受け取ったメッセージをタップすると、最初に受け取ったメッセージに飛ぶことができます。日にちがたったメッセージの場合は特に役立つので、左スワイプと併せて活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]