【生活の小ワザ】水平になっているか知りたい時は『スマホ』を使おう!
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
生活の中でたまにある「水平が知りたい」とき。家に水平器などを用意していなく、ちょっと困ったという方も多いのではないでしょうか。
そんなときに代用できるとっても身近なものがありました!それはスマホです。
やり方はとっても簡単で、Google検索で『水準器』と検索するだけ。するとこのような画面が出てきます。
『バブルレベル』と書かれた下にある、緑の画面とその中にある黄色い円と十字。この円はスマホを傾けると動くようになっており、黄色い円の中央と十字が近づくほど水平になっていることを示しています。
水平でないとき
水平に近いとき
この画面を表示したままのスマホを、水平を測りたいものの上に置けば簡単に水平になっているか知ることができます。
ちなみにiPhoneには最初からインストールされている『コンパス』のアプリの中にこの『水準器』の機能が入っています。Androidの方や、コンパスのアプリを削除してしまった方にこの方法はオススメ。
ただカメラのレンズが出っ張っていたりして、スマホの裏が平でないものは誤差が生まれてしまうことだけにはご注意。
水平を測ることはあまりないかもしれませんが、いざというときに覚えておくと便利ですね♪