lifestyle

【生活の小ワザ】水平になっているか知りたい時は『スマホ』を使おう!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生活の中でたまにある「水平が知りたい」とき。家に水平器などを用意していなく、ちょっと困ったという方も多いのではないでしょうか。

そんなときに代用できるとっても身近なものがありました!それはスマホです。

26047_01

やり方はとっても簡単で、Google検索で『水準器』と検索するだけ。するとこのような画面が出てきます。

26047_02

『バブルレベル』と書かれた下にある、緑の画面とその中にある黄色い円と十字。この円はスマホを傾けると動くようになっており、黄色い円の中央と十字が近づくほど水平になっていることを示しています。

水平でないとき

26047_04

水平に近いとき

26047_05

この画面を表示したままのスマホを、水平を測りたいものの上に置けば簡単に水平になっているか知ることができます。

ちなみにiPhoneには最初からインストールされている『コンパス』のアプリの中にこの『水準器』の機能が入っています。Androidの方や、コンパスのアプリを削除してしまった方にこの方法はオススメ。

ただカメラのレンズが出っ張っていたりして、スマホの裏が平でないものは誤差が生まれてしまうことだけにはご注意。

水平を測ることはあまりないかもしれませんが、いざというときに覚えておくと便利ですね♪

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top