『あのテレビ』の動作が重い… シャープに聞いた対処法に「確認しなきゃ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
Googleの『Android OS』を搭載したテレビは、インターネットに接続することで、さまざまなコンテンツを楽しめます。「毎日のように利用している」という人もいるでしょう。
しかし、Androidを搭載したテレビは、スマートフォンと同じく内部でデータ処理を行っているので、場合によっては再起動をする必要があります。
では、どんな時に再起動をするといいのでしょうか。
Googleの『Android OS』を搭載する液晶テレビ・有機ELテレビ『AQUOS』を展開する、シャープ株式会社(以下、シャープ)に話をうかがいました。
定期的な再起動は必要ないものの…
「Android搭載の液晶テレビは定期的に再起動をしたほうがいいのか」と聞いたところ、このような回答がありました。
定期的な再起動は不要です。弊社では、製品内部にて定期的な内部データの最適化を実施しております。
では、どのようなケースだと再起動が必要なのかも聞いてみると…。
テレビをお使いいただく中で、『テレビの動作が重い』などの症状が出た際の対処方法として再起動をご案内しております。
※写真はイメージ
さまざまなデータを取得して処理をしているAndroid搭載の液晶テレビ。
その中で、キャッシュという一時保存のデータが増えていき、メモリ容量を圧迫します。
このキャッシュが原因で動作が重くなることがあるので、再起動でキャッシュをクリアしないといけません。
また、先述のように、テレビ側で内部データの最適化を行っていても、動いているアプリが多すぎることが原因でテレビの動作が重くなることがあります。
この場合も、一度再起動して、不要なアプリを終了させる必要があるのです。
再起動の手順を覚えよう!
では、再起動はどのような手順で行えばいいのでしょうか。
シャープの液晶テレビ『AQUOS』の再起動の方法は以下のようになります。
【『AQUOS』の再起動の方法】
1.テレビ本体の電源ボタンを5秒以上押し続ける。
2.画面が消えたら指を離す。
3.電源ランプが赤く点灯するのを確認したら、1分以上待つ。
4.1分以上経過したら、再度テレビ本体の電源ボタンを押して電源を入れる。
また、上記の再起動操作をしても改善しない場合は、「電源プラグをコンセントから抜き、約1分後に再度差し込んでください」とのことでした。
※写真はイメージ
定期的な再起動は不要であるものの、動作が重いといった症状が出た際は再起動をする必要があります。
本記事では『AQUOS』の例を紹介しましたが、お持ちのテレビの説明書やメーカーのウェブサイトにも再起動手順が掲載されているので、確認の上、正しい方法で再起動してください。
シャープ製品についてもっと詳しく知りたい人は、下記のウェブサイトを参考にしてはいかがでしょうか。
シャープ株式会社
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]