手を汚さずパウチ袋を開ける裏技 道具不要な方法に「そうやればよかったのか…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

肉なしカレーの代用食材は?選び方と旨味を出す調理のコツをご紹介カレーは、肉なしでもおいしく食べられます。本記事では、節約したい日や肉がない時に役立つ代用食材と、旨味たっぷりに仕上げるレシピをご紹介。ツナ缶やキノコ類で、いつものカレーが絶品に。簡単でおいしい肉なしカレーの作り方を解説します。

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。
自分で料理をする気力がない時、サッと手軽にご飯を済ませたい時などに便利なのが、パウチ袋に入ったレトルト食品。
湯せんで温めたパウチ袋を開ける際、うまく開けられず、手が汚れた経験はありませんか。
生活用品メーカーで知られるアイリスオーヤマ株式会社のTikTokアカウントは、カレールーのレトルト食品を食べた時を想定し、手が汚れないパウチ袋の開け方を紹介していました!
手が汚れないパウチ袋の開け方
パウチ袋を開ける時、ほとんどの人が片方どちらかの切り込みから反対側に向かって、引っ張って開けるものでしょう。
手を汚さずパウチ袋を開ける方法はいたって簡単です。両端の切込みが重なるよう縦半分に軽く折りたたみ、そのまま開けるだけ!
キッチンバサミなどの道具も必要なく、誰でも手軽に実践できる方法ですね。
また、カレーを食べる際は、中央から食べて空いた部分にご飯をカレールーのほうに寄せて食べると、皿をあまり汚さずに食べられるのだとか。
ちょっとした工夫で洗い物が楽になるなら、やらない手はないですね!
アイリスオーヤマのライフハックには「今度その開け方でやってみる!」「なるほど、そうやればよかったのか…」などのコメントが寄せられました。
パウチ袋を開ける時や、カレーを食べた時に、アイリスオーヤマのライフハックを思い出してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]