lifestyle

意外と知らないことも?  アイリスオーヤマに聞いた!使い捨てカイロの思わぬ注意点

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カイロの写真

※写真はイメージ

冬に欠かせないのが使い捨てカイロ。

手軽に暖を取れるアイテムですが、使い方を間違えるとやけどするなど、トラブルになることがありますよね。

本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に聞いた、使い捨てカイロを安全に使うためのポイントを紹介します。

カイロ使用時は低温やけどに注意!

まずは、使い捨てカイロの正しい使い方を改めて確認しましょう。

・外袋を開封して中の袋を取り出し、軽く振る。

・肌着の上や、ポケットの中で使用する。

・温度が下がった時は軽くもむ。

基本的なことですが、安全に使うためにも覚えておきましょう。誤った使い方をすると、低温やけどを起こすなど事故の原因になります。

アイリスオーヤマによると、低温やけどを防ぐためには以下の点に注意すべきとのことです。

・使用したまま就寝しない。

・長時間使用しない。

・帯やベルトで押し付けない。

・熱すぎると感じた時は、すぐ使用を中止する。

・こたつなど、ほかの暖房器具と併用しない。

・下着など、特に薄い衣類の上から使用しない。

意外と知らないポイントがあり、驚いた人もいるでしょう。また、カイロを装着したまま就寝すると、寝ている間に表示の最高温度を超える場合があるため、使用は避けてください。

子供や身体が不自由な人が使う場合は、周囲の人が注意するといいですね。また、肌が弱い人は長時間使わず、必ず1時間に1回程度は肌の状態を確認しましょう。

カイロを手に取る写真

※写真はイメージ

ほかにも、「汗や雨などで衣類が濡れた状態で使用すると、熱が伝わりやすくなる場合があるのでご注意ください」とのこと。

糖尿病など、温感および血行に障がいを持っている人や、肌の弱い人は使用を控えるなど注意が必要です。

もし、使い捨てカイロを使用中に肌に赤み、かゆみ、痛みなどやけどの症状が出た際はすぐに使用を中止して、医師に相談しましょう。

カイロを使わない時はフリーザーバッグに!

アイリスオーヤマに、使い捨てカイロを長く使うためのポイントを聞いたところ、このような回答がありました。

ユーザーの方がよく行っているのが、温かい状態のカイロをフリーザーバッグにいったん保管する方法です。

フリーザーバッグに入れることで空気が遮断でき、カイロの反応を遅くすることができます。

完全に反応を止めることはできませんが、結果的には長く使えることになると思います。

まだ温かい状態のカイロを途中で使わなくなった場合は、この裏技を使うといいかもしれませんね。

万が一のトラブルを避けるためにも、今一度、使い捨てカイロの基本的な使い方を覚えておきましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

カイロの画像

カイロはここに貼る! 警視庁の教えに「一番温かい」「効果抜群だった」警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントでは、『使い捨てカイロの効果的な貼り方』が公開されていました。

ユースキンのハンドクリームの写真

古いハンドクリーム残してない? ユースキンが注意を呼びかけ冬の乾燥対策に役立つ、ハンドクリーム。商品によってテクスチャーや香りが異なり、誰しも『お気に入りの1本』があるのではないでしょうか。 実はハンドクリームには、使用期限があることを知っていましたか。 ユースキン製薬株式会社...

取材協力
アイリスオーヤマ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top