lifehack

食器用洗剤の意外すぎる使い道に「3日間も防げた!」「冬はずっとやりたい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

窓に結露防止スプレーを吹き付けている写真

冬になると、窓の結露に悩まされますよね。

冬は室外と室内の気温差が大きいので、窓ガラスやサッシに結露が発生しやすいといわれています。

結露を放置すると、カーテンやサッシのカビの原因になるため、いろいろな対策をしている人は多いのではないでしょうか。

本記事では、家庭にあるもので簡単にできる結露防止スプレーの作り方を紹介します。

かなり結露がひどい我が家でも効果があるのでしょうか。早速試してみます!

結露防止スプレーの作り方

用意するものは、食器用洗剤大さじ1杯、水200㎖、スプレーボトルです。

食器用洗剤大さじ1、水200㎖、スプレーボトルの写真

作り方は、食器用洗剤と水を混ぜてスプレーボトルに入れるだけです。

なぜ食器用洗剤と水で結露防止になるのかというと、食器用洗剤に界面活性剤が含まれているからです。

界面活性剤は水滴ができにくい状態にする性質があるため、窓の表面にスプレーしておくと、結露を防ぎやすくなるのだとか。

食器用洗剤と水を混ぜた写真

結露防止スプレーが完成したら、まず窓を水拭きします。

すでに結露が発生していたり、ホコリなどが付いていたりする場合は、きれいに拭き取ってくださいね。

窓をきれいにしたら、窓に結露防止スプレーを吹きかけます。

今回は効果を検証するために、窓の一部分だけに吹きかけました。

結露防止スプレーを窓に吹き付けている写真

スプレーした液体を雑巾などで広げます。この時、完全に拭き取ってしまわないよう、優しく広げましょう。

スプレーした液体を雑巾などで広げている写真

翌朝、窓の結露はどうなったかというと…。

赤枠の部分をスプレーしこの部分だけ結露が付いていないのが確認できる写真

赤枠の部分をスプレーしたのですが、ここだけ結露が付いていませんでした。これはすごい…!

この効果は3日続き、毎日結露を拭き取っていた筆者にとっては大変嬉しい結果でした。

とても簡単にできるので、冬の結露に悩んでいる人は試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ユースキンのハンドクリームの写真

古いハンドクリーム残してない? ユースキンが注意を呼びかけ冬の乾燥対策に役立つ、ハンドクリーム。商品によってテクスチャーや香りが異なり、誰しも『お気に入りの1本』があるのではないでしょうか。 実はハンドクリームには、使用期限があることを知っていましたか。 ユースキン製薬株式会社...

凍った道の写真

凍結した道が怖い… 転ばずに歩く簡単なコツに、目からウロコ冬に注意したいのが、凍った道です。 当然ですが油断するとツルッと滑り、転んでしまい、打ちどころが悪いと大ケガする可能性もあります。 そのため、できるだけ凍った道を通るのは避けたいところですが、どうしても歩かざるを得ない場...

Share Post LINE はてな コメント

page
top