trend

「ツナ缶がブームです」 食べるほうではなく…!? 「すごい」「天才」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ツナ缶を詰む子供の画像

マグロやカツオ類からできている食品である、ツナ缶。サラダやメイン料理にも使える、便利な缶詰ですよね。

そんなツナ缶がブームだという、ぽち(@pochico0927)さん。しかし、ツナ缶を好んでいるのは、ぽちさん自身ではありませんでした。

X(Twitter)に投稿された写真を見れば、誰に『ツナ缶ブーム』がきているかが分かるでしょう…!

ツナ缶を積み上げる子供の画像

写真に写るのは、ぽちさんの1歳の娘さん。娘さんの目の前には、大量のツナ缶が積み上がっています。

ツナ缶のブームがきていたのは、娘さんのほう。しかも、食べるのではなく、積み上げることにハマっていたのです!

ぽちさんは、SNSで幼い子供がツナ缶なら積みやすいということを知り、オモチャがある場所に最大で24缶置いていたのだとか。

離乳食に使える食塩無添加のツナ缶は、『だんだんと減る一軍のオモチャ』としても活躍しているようです。

投稿には、「こんなに積み上げられてすごい」「天才」「バランス感覚がすごすぎる」などの声が集まっています。

ぽちさんがストックした食塩無添加のツナ缶は、娘さんの胃袋だけでなく、遊びたい欲まで満たしてくれたのでした!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@pochico0927

Share Post LINE はてな コメント

page
top