lifestyle

お湯とティーバッグ、どっちが先? 日東紅茶が推奨する紅茶の淹れ方に「そうだったのか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

紅茶を淹れている様子

※写真はイメージ

紅茶のティーバッグは西暦1900年ごろ、アメリカで誕生しました。以来、手軽においしい紅茶を楽しめるティーバッグは世界中に広がっています。

今や日本でも当たり前といえるほどに定着した紅茶のティーバッグ。実は「お湯を先に注ぐ」ことが推奨されているのを知っていますか。そこにはどういった理由があるのか、国産紅茶ブランドの第一号「三井紅茶」で知られる日東紅茶の担当者に「ティーバッグでの正しい紅茶の淹れ方」について聞いてみました。

ティーバッグは「お湯が先」その理由は

日東紅茶さんが推奨するのは「お湯が先」の手順。その理由を次のように解説します。

「お湯をティーバッグに当てながら注いでしまうと、ティーバッグ自体が破けて茶葉がこぼれてしまう恐れがあります。このような万が一の事態を防ぐために、先にお湯を注ぐことをおすすめしています」

淹れ方の手順は「安全に紅茶を飲んでもらうこと」を第一に考えられているのです。

お湯の温度や水の種類に指定はあるのか

ティーバッグでおいしい紅茶を淹れるためには「お湯そのもの」もポイントです。日東紅茶は次のように続けます。

「お湯は熱湯を使ってください。温度は、10円硬貨ほどの大きさの気泡が出るくらいが目安です。また、日東紅茶のティーバッグは日本の水道水を想定した製品なので、ミネラルウォーターでなくても十分おいしくいただけますよ」

なるほど。細かい温度管理は不要で「ぶくぶくと沸かした熱湯」を注げばいいというのは覚えやすいですね。

ティーバッグの形で味は変わるのか

ティーバッグの形には一般的な長方形のほかに、三角形やピラミッド型もありますが、ここにもおいしさの秘密が隠されているのでしょうか。

日東紅茶によれば「ティーバッグの形によって『茶葉成分の抽出性』と『加工のしやすさとコスト』が変わるので、製品のコンセプトに合った最適な形を選んでいる」のだそう。

手順を守って手軽においしい紅茶を楽しもう!

今回の取材では「誰でも手軽においしい紅茶が淹れられる」のはとても便利で画期的なことなのだと再認識できました。

1.お湯は10円硬貨くらいの気泡が出るまで沸かす

2.先にお湯を注いで、後にティーバッグを浸す

この手順をしっかり守り、ティータイムを楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

「タオルを当ててください」 企業が教える『浴室』の寒さ対策がマジで便利!寒い季節の浴室は冷え込むため、シャワーを浴びても身体が冷えてしまいがちです。そのような時は、タオル1本でできる寒さ対策を取り入れてみませんか。

出典
日東紅茶

Share Post LINE はてな コメント

page
top