「おいしい」「食べ過ぎちゃいそう」 節分豆を使ったスイーツレシピ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
節分のために福豆をたくさん用意したけれど、子供が全然食べなくて困ったという経験はありませんか。
そんな時は、福豆をスイーツに変身させてみましょう。
本記事では、子供も大喜びしそうな福豆を使ったチョコバーのレシピを紹介します。
ザクザク食感がおいしい!福豆のチョコバー
準備する物は、以下の通りです。
ミルクチョコレートは株式会社ロッテの『ガーナ ミルク』を2枚使用しました。お好みのチョコレートを用意してくださいね。
【材料】
・福豆 45g
・ミルクチョコレート 100g
・チョコレートペン(白) 1本
はじめに、ジッパー付き保存袋に福豆を入れ、綿棒などを使い粗く砕きます。
袋を閉める際に、中の空気をしっかり抜いておくと作業がしやすいですよ。
次に、チョコレートを小さめに割り、ボウルに入れて湯煎で溶かします。
チョコレートが溶けたら、砕いた福豆を投入し、ゴムベラで混ぜ合わせましょう。
小さめのバットにクッキングシートを敷き、混ぜ合わせた福豆とチョコレートを流し入れます。
最後にチョコレートペンで装飾をして、冷蔵庫で1時間ほど冷やして固めましょう。
チョコレートが固まったら完成です!食べやすい大きさにカットします。
福豆を粗めに砕いたお陰で、ザクザクとした食感が楽しめるチョコバーになっていました。
好みによって、ナッツやドライフルーツを入れるとおいしいかもしれませんね。
火を使わないので、子供と一緒に作っても楽しそうだと思いました。気になる人は、ぜひ試してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]