「もう怒鳴る必要なんてないんです」 ビビらせに来る『鬼弁当』に「ガチじゃん」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
- 出典
- naben_ji
2月の行事である『節分』。
邪気などを払い福を招くため、多くの家庭が豆まきをしたり、恵方巻を食べたりするでしょう。
妻と職場スタッフのお弁当を作っている、会社員のnaben_jiさんは、手作りした弁当の記録をInstagramに投稿しています。
記念すべき1千回目の投稿には、節分弁当を作ったとのこと。
バラエティ番組『YOUは何しに日本へ?』(テレビ東京系)からタイトルを拝借し、『YOUは何しに節分へ??日本に興味津々のマイケル』と名付けた弁当が、こちら!
初めは2つとも鬼のデザインにするつもりが、思い付きで1つは外国人の顔のデザインになったとのこと。
節分らしい迫力満点な鬼と、謎に並べられたマイケルの表情にじわじわきますね。
『鬼弁』について、投稿者さんは次のようにコメントをしています。
人間、誰しもイライラすることあります。分かります。
でも、もう怒鳴る必要なんてないんです。
次の日のお弁当を『鬼弁』にすれば、すべてが伝わります。
節分だけでなく、怒りが募った日にもピッタリだという『鬼弁』。
中身はこのような料理が詰まっています。
・鬼の顔 チキンライス
・マイケルの顔 鮭フレークご飯
・髪の下 鶏肉のペッパー焼き
・うずらの卵
・ウインナー&ソーセージ『ポークビッツ』
・ヤングコーンのスパイス焼き
・焼きそば
投稿者さんの鬼弁は好評で、称賛の声が続出しました。
・高校生の子供が「かわいい!」と絶賛していました!
・リアルな鬼弁、迫力満点ですね。
・ヤングコーンの牙が怖い!
・ガチな鬼、立体感がすごい。真似したいです~!
あなたも、節分の時期だけでなく、イラッとした日などに『鬼弁』を作ってみてはいかがでしょうか。
作ってもらった相手は、その迫力に感動しつつも、素直に反省したくなることでしょう!
[文・構成/grape編集部]