lifestyle

材料を炊飯器に入れて待つだけ! 簡単に作れる炊き込みコーンピラフの作り方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られたピラフ

※写真はイメージ

ピラフは本来、具材と生米を焦げ付かないようにフライパンで炒め、そこに水やコンソメを加えて炊き上げる料理。手間も時間もかかるため、なかなか自分では作らないという人が多いでしょう。

しかし、実はピラフは炊飯器で簡単に作れるのです。

ポッカレモンのほか、『じっくりコトコト』で有名なポタージュなどを製造販売するポッカサッポロが、『簡単炊き込みコーンピラフ』のレシピを公開しています。余ったピラフのアレンジ方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

簡単炊き込みコーンピラフの作り方

簡単炊き込みコーンピラフは、材料を炊飯器に入れて待つだけで簡単に作れます。料理初心者の人や子供にもおすすめのレシピです。簡単炊き込みコーンピラフの材料は、以下の通りです。

材料 (4人分)

米 2合

玉ねぎ 30g(1/4個)

にんじん 30g

ウインナー 3本

コーン缶 40g

じっくりコトコト【濃厚コーンポタージュ】 2袋

バター 10g

パセリ 少々

作り方

【1】玉ねぎ・にんじんはみじん切り、ウインナーは輪切りにする。

【2】炊飯器の内釜に洗った米・「じっくりコトコト【濃厚コーンポタージュ】」を入れ、2合の線のところまで水を入れてよくかき混ぜる。

【3】この上に【1】・コーンをのせて普通に炊飯する。炊き上がったらバターを入れて全体を混ぜ合わせ器に盛り、パセリを散らす。

ポッカサッポロ ーより引用

『簡単炊き込みコーンピラフの作り方』を作る際のポイントとしては、【2】の工程で、ダマにならないようにしっかりかき混ぜること。こうすることで、炊き上がった時の味の濃さも均一になるでしょう。

また、ウインナーの代わりにベーコンや鮭フレーク、タラコなどを入れるのもおすすめです。

さらに、出来上がったピラフでおにぎりを作り、両面に醤油を塗ってフライパンで焼いた『ピラフ焼きおにぎり』にアレンジするのもいいでしょう。

『簡単炊き込みコーンピラフ』は、作業時間は10分もかかりません。炊飯器調理によって一度で大量に作れるので、余ったぶんは翌日に回したり、アレンジしたりできるのも嬉しいポイントです。

炊き上がるまでの間にほかのことに時間が使えるので、忙しい人にぴったりのレシピでしょう。この機会にぜひ作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
ポッカサッポロ

Share Post LINE はてな コメント

page
top