「今一番知りたかった知識」 グレープフルーツの切り方に「すごい」「やってみよう」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
外国人の友人から教わったレシピなどを漫画に描き、X(Twitter)に投稿している、オカリナ講師のジャスティン(@Justin_ocarina)さん。
ロシア人の友人が実際にやっていたという『グレープフルーツの切り方』を紹介したところ、ネットで反響を呼びました。
『グレープフルーツの切り方』
グレープフルーツやオレンジといった大きめの柑橘類は、一般的にくし切りにして食べることが多いでしょう。
※写真はイメージ
しかし、ロシア人の友人は、ちょっとした工夫で食べやすく切っていました。
これは、とても食べやすそう!
投稿者さんは、写真でも切り方を解説。まず縦半分に切ったら、種がある部分をV字に切り取ります。
その後、横向きにして4等分すれば、果肉がひと口サイズに!
投稿には6万件以上の『いいね』が寄せられ、「いいことを聞いた」「今度やってみよう」などのコメントが相次ぎました。
・すこーい!今度、大きめの柑橘類を食べる時にやってみよう。
・早速試してみたら、はっさくが秒で食べられてよかった。V字は思い切りいったほうが成功する。
・きれいに食べられそう。いいことを知れてよかった。
・僕が今一番知りたかった知識。ありがとうございます!
グレープフルーツだけでなく、はっさくや甘夏、伊予柑などでも応用できそうな方法。
気になった人は、一度試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]