ないと不便なのに忘れがち 新生活で準備するべき『アレ』とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
春は、進学や就職などに合わせて、新生活の準備を進める人が増える時期。
引っ越しの準備は、思った以上に時間を取られて、バタバタとしてしまうものです。
生活雑貨などを扱う『ハンズ』のInstagramアカウントは、2024年1月に『新生活で必要なものリスト』を投稿。
『ないと不便だけれど、意外と忘れがちなもの』を、5つピックアップしています。
新生活の準備で忘れがちなもの
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1.ハンガー
ハンガーの買い忘れは意外にも多いとか。
引っ越し後、すぐに荷解きをしてクローゼットやコートラックに収納できるように、用意しておくと便利です。
2.ゴミ袋
引っ越しの直後から必要になる、ゴミ袋。
荷解きをしている時点で、多くのゴミが出るので、必要になります。
自治体によっては袋が指定されている場合もあるので、確認しておきましょう。
3.電源タップ
家電を設置する際に、差し口が足りなくなる場合があり、ないととても不便。
スマホを充電する際にも使うため、あらかじめ準備をしておくとよいでしょう。
4.カーテン
カーテンも引っ越し当日から必須。
どんな人が引っ越してきたかなど、外から丸見えになってしまうため、防犯面においても大切です。
引っ越したら、真っ先にカーテンを取り付けられるように、事前に購入しておきましょう。
5.食器類
食器類は、「思っているよりも足りない」となることが多いとか。
自炊をする予定がない人も、皿やコップ、カトラリーは2~3セット用意しておくと、急な来客にも対応できるため便利です。
新生活の準備期間は、忙しくてバタバタしがち。
うっかり「忘れていた!」とならないように、『新生活で必要なものリスト』を見ながら、準備を進めてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]