lifestyle

その置き方はダメ! 企業が教える『アルミホイルの保管』の正解は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイルの写真

※写真はイメージ

食品を包んだり、オーブンに敷いて調理に使ったりするアルミホイル。

食品用ラップとともに、棚や引き出しに収納している家庭がほとんどでしょう。

収納スペースの関係で、適当に隙間に押し込むこともありがちですが…置く向きや、保管場所を間違えると、アルミホイルが使いづらくなることを知っていますか。

NGなアルミの置き方

東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)は、自社のInstagramアカウントでアルミホイルのNGな保管方法を紹介しています。

箱の形状的に、縦向きに置く人もいるかもしれませんが、実はその保管方法はダメなのだとか!

東洋アルミエコープロダクツによると、アルミホイルを縦置きにすると、端が打ちつけられて噛み込んでしまい、引き出す時に破れやすくなってしまうそうです。

また、アルミホイルは湿度にも弱く、腐食する可能性があるため、横向きで湿度の高くない場所に保管するのがいいとのこと。

アルミホイルが引き出しづらかった人は、もしかしたら保管の仕方が原因かもしれません。

自分がどのように保管しているかを、改めて確認してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

そうめん

「そうめんでラーメン超え?」 豆乳担々の味わいに「まろやかピリ辛」「箸止まらん」暑い季節には、手軽に作れてつるっと食べられる『そうめん』の登場回数が増えるのではないでしょうか。しかし、いつも同じ食べ方では飽きてしまうこともあります。そこでおすすめなのが『担々麺風』のアレンジです。

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

出典
toyalekco_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top