lifestyle

その置き方はダメ! 企業が教える『アルミホイルの保管』の正解は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイルの写真

※写真はイメージ

食品を包んだり、オーブンに敷いて調理に使ったりするアルミホイル。

食品用ラップとともに、棚や引き出しに収納している家庭がほとんどでしょう。

収納スペースの関係で、適当に隙間に押し込むこともありがちですが…置く向きや、保管場所を間違えると、アルミホイルが使いづらくなることを知っていますか。

NGなアルミの置き方

東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミエコープロダクツ)は、自社のInstagramアカウントでアルミホイルのNGな保管方法を紹介しています。

箱の形状的に、縦向きに置く人もいるかもしれませんが、実はその保管方法はダメなのだとか!

東洋アルミエコープロダクツによると、アルミホイルを縦置きにすると、端が打ちつけられて噛み込んでしまい、引き出す時に破れやすくなってしまうそうです。

また、アルミホイルは湿度にも弱く、腐食する可能性があるため、横向きで湿度の高くない場所に保管するのがいいとのこと。

アルミホイルが引き出しづらかった人は、もしかしたら保管の仕方が原因かもしれません。

自分がどのように保管しているかを、改めて確認してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
toyalekco_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top