雨で革靴が濡れたらどうする? 洋服の青山の回答に「感謝します」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
おもにビジネスシーンにおいて活躍の場が多い、革靴。
さまざまなシーンで履けるアイテムのため、普段使いのコーディネートに取り入れる人も多いですよね。
革は一般的に水に弱いため、革靴が雨などで濡れた際のケア方法を、正しく知る必要があります。
革靴の正しい乾かし方とは?
紳士服販売チェーン店の、『洋服の青山』は、雨に濡れた革靴の正しい乾かし方を、ウェブサイトにて解説しています。
革靴が濡れてしまったら、まずは表面に付いた水滴をやさしく拭き取りましょう。
乾いたタオルや布などを使用し、擦らずに拭き取ることを意識するとよいそうです。
水滴を拭き取ったら、次に革靴の中の湿気をとり、乾燥させます。
新聞紙などの吸湿性が高いものを革靴の中につめて、風通しのよい日陰で乾燥させると、効果的なのだとか。
しかし、濡れた新聞紙を一晩つめたままにしておくと、革靴の中をさらに湿らせ、カビが発生する原因となるといいます。そのため、こまめに取り替えるようにしてください。
また『洋服の青山』は、革靴が乾いた後のケア方法についても紹介していました。
乾いた後は、革靴専用のシュークリームを塗りましょう。
乾燥後は革の表面から油分が抜けてしまっているため、革靴と同系色のクリームを、薄く伸ばしながら全体に塗るとよいそうです。
また、ドライヤーを使って急激に乾かそうとしたり、濡れた革靴を床面にべた置きしたりするのは、NG行為なのだとか。
これらの2つは、ついやってしまいがちな行動だと思うので、今後濡れた革靴を乾かす際は注意したいですね!
濡れた革靴の正しいケア方法を知った人からは、「感謝します」との声が上がっています。
正しく乾かすだけでなく、その後のケアも怠らず、お気に入りの革靴を長持ちさせてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]