lifestyle

電子レンジのフラット式とターンテーブル式、何が違う? 事実に「そうだったのか!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ターンテーブル式電子レンジの庫内

※写真はイメージ

日々の調理に欠かせない電子レンジ。食べ物や飲み物を温めたり、解凍したりと、毎日のように使うでしょう。

しかし、そんな便利な電子レンジを正しく使えているでしょうか。「加熱ムラができてしまう…」という人は、もしかしたら使い方が間違っているかもしれません。しっかりと確認しておきましょう。

電子レンジの正しい使い方

電子レンジは『フラット式』と『ターンテーブル式』の2種類があり、それぞれ構造が異なります。その違いや正しい使い方を知らないと電子レンジを十分に使いこなせません。

電子レンジの正しい使い方を詳しく解説しているのは、スーパーマーケット『いなげや』の公式サイトです。

フラット式とターンテーブル式の違いや、それぞれ食材をどこに置いたらいいのか確認しましょう。

フラット式

フラット式の電子レンジは庫内にお皿がなく、温めたいものは底に直接置いて使います。内部が平らになっているため庫内を広く使えるというのが特長で、庫内でマイクロ波が乱反射して拡散することによって食材が温まる仕組みです。

食材の置き方は以下のポイントを参考にしてください。

庫内全体に電磁波が拡散しやすい作りになっているため、お皿や食材を中央部に置くことで効率よく温まります。

いなげや ーより引用

ターンテーブル式

ターンテーブル式の電子レンジとは、庫内にお皿が付いているタイプです。温めたいものはお皿の上に置いて使います。フラット式と違い、マイクロ波は1か所からしか出ないため、ターンテーブルを回転させマイクロ波を食材全体にあてて加熱します。

ターンテーブルの中央に食材を置くと、食材の同じ場所に電磁波があたり続けて温めムラが発生する可能性があるため、端に置いた方がしっかり温められます。

いなげや ーより引用

なお、メーカーや機種によっては中央置きを推奨していないケースがあります。あらかじめ説明書などを確認してご使用ください。

またいなげやの公式サイトでは、ラップの使い方も紹介しています。

電子レンジ使用時にラップをかけると、食材に含まれる水分が水蒸気となって閉じ込められ、温め効率が上がるというメリットがあります。また、水分を逃がさないため、しっとり温めたい食材をおいしく仕上げることもできます。

ラップをかける時のコツとしては、ふんわりと余裕をもたせることです。ぴったりとかけると加熱中にラップが破裂したり、食材に張り付いたりしてしまいます。

なお、水分を飛ばしてパリッと仕上げたい時やもともと水分量の多い食材は、ラップをする必要はありません。油分の多い食材もラップが破裂する恐れがあるので注意しましょう。

電子レンジの種類、それぞれの使い方を紹介しました。正しく使うことでムラなく均一に温めることができます。


[文・構成/grape編集部]

柿の写真

『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!

ラップの写真

ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...

出典
いなげや

Share Post LINE はてな コメント

page
top