冷蔵庫がごちゃごちゃ… 100均アイテムを使った収納術に「早速やります」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
寒い時期は浴槽にお湯を残して! 理由に「驚き」「そんなメリットが…」冬の給湯器トラブルで多い『凍結』。予防するためには、お風呂の浴槽に水を残しておくのがおすすめです。どのような仕組みで凍結を予防できるのか、メーカーのウェブサイトより解説します。
きれいに収納しているつもりでも、いつの間にかごちゃごちゃしてしまうのが冷蔵庫の宿命かもしれません。とはいえ、できればきれいにしておきたいもの。限られたスペースを有効活用するアイテムをご紹介します。
100均アイテムで冷蔵庫の中がスッキリ
冷蔵庫の中をもっときれいに収納したい、でもどうしてもあれこれ重なってしまって難しいものです。こまごまとしたものや保存容器でごちゃついてしまいがちな冷蔵庫の中を整頓しようにも、なかなかうまくいかずに困っていませんか。
そんな時には整理収納アドバイザー・ぬま(numa.numa_1230)さんが紹介する、100均・セリアで購入できる便利なラックと活用法を取り入れてみましょう。
ぬまさんおすすめのアイテムは『キレイラックワイド』(税込110円)です。
見た目は透明になっており、分かれたパーツをコの字に組み立てて使うラックです。21.9㎝×10.8㎝×11.2㎝のサイズになっており、横幅は500㎖のペットボトルの高さほどで、そこそこの大きさがあります。
セリアから先にリリースされている同シリーズの『キレイストッカー』と相性がよく、キレイラックワイドの下にキレイストッカーを組み合わせると、まるで引き出しのように使えるのが便利なポイント。
小さな調味料や小袋を冷蔵庫で取り出しやすく保管したい時に役立ちそうですね。キレイストッカーは横に広いタイプ、スリムなタイプなど多くの種類があるため、用途に合わせて使いやすい環境が作れます。
また、冷蔵庫といえば小さな保存容器が何個も重なってしまいがちになのも、悩みの種ではないでしょうか。
キレイラックワイドの上下に分けて置いておけば、取り出したい保存容器だけを片手でサッと取り出せるようになります。
仕切りが足りない食器棚にもおすすめです。重ねておきたくないお皿や種類ごとに分けたいお皿などを、きれいに仕切っておくことができます。
ほかにもアイディア次第でバリエーション豊富な使い方ができそうですね。手軽に2段収納が作れる『キレイラックワイド』を見つけたら、お家での活用を考えてみてはいかがでしょうか。
ぬまさんはほかにも100均をはじめ、手軽に生活に取り入れやすい価格のアイテムや便利な活用法、お役立ち情報などを多数発信しています。気になる人はぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]