100均の仕切りスタンド 『じゃない使い方』に「天才」「その手があったか!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
・天才!
・その手があったか。
・考え付かなかった…。賢い。
ISSEI(@MEzHta7Pd8IADr7)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが集まっています。
釣りが趣味だという、ISSEIさん。自分で魚をさばいて、干物を作ることもあるそうです。
しかし、冷蔵庫のスペースがなかったり、雨や猛暑で外に干せなかったりすることが悩みだったとか。
そこで思い付いた方法が…こちらです!
100円ショップ『セリア』で購入した、デスク用の仕切りスタンドを活用!
こちらは、アクリル素材のスタンドで、溝にハガキや書類を立てかけたり、小物を仕切って整理したりするための収納グッズです。
デスク周り用のアイテムを、魚を干すものに変身させるとは、驚きですね!
これなら、室内でも省スペースで魚を干すことができるでしょう。
ISSEIさんによると、魚を干すだけでなく、脱水したい時や、ドライフルーツを作る時にも使えるのだとか。
デスク周りを整理するのはもちろん、発想次第でさまざまな使い方ができそうな仕切りスタンド。
ISSEIさんのアイディアが「いい!」と感じた人は、真似してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]