100均の仕切りスタンド 『じゃない使い方』に「天才」「その手があったか!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
・天才!
・その手があったか。
・考え付かなかった…。賢い。
ISSEI(@MEzHta7Pd8IADr7)さんがXに投稿した写真に、このようなコメントが集まっています。
釣りが趣味だという、ISSEIさん。自分で魚をさばいて、干物を作ることもあるそうです。
しかし、冷蔵庫のスペースがなかったり、雨や猛暑で外に干せなかったりすることが悩みだったとか。
そこで思い付いた方法が…こちらです!
100円ショップ『セリア』で購入した、デスク用の仕切りスタンドを活用!
こちらは、アクリル素材のスタンドで、溝にハガキや書類を立てかけたり、小物を仕切って整理したりするための収納グッズです。
デスク周り用のアイテムを、魚を干すものに変身させるとは、驚きですね!
これなら、室内でも省スペースで魚を干すことができるでしょう。
ISSEIさんによると、魚を干すだけでなく、脱水したい時や、ドライフルーツを作る時にも使えるのだとか。
デスク周りを整理するのはもちろん、発想次第でさまざまな使い方ができそうな仕切りスタンド。
ISSEIさんのアイディアが「いい!」と感じた人は、真似してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]