「レジのトレーにあるくぼみに小銭を入れないで!」店員の叫びが話題に
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
日本のレジでよく見る『スタンド型のお金を出すトレー』。現在、このトレーに関するとある店員の叫びが話題になっています。
「トレーのくぼみに小銭を入れるのはやめて!」
出典:@MemoOff_Lover
もしかしたら多くの人が『小銭を入れるため』と思っているかもしれない、トレーのくぼみ部分。実はここ、トレーに乗った小銭を確認した後に店員が片手で取りやすくするためのものなのです。
つまり、このくぼみに小銭を入れられてしまうと、手で小銭を取り出した後もう一度数えなくてはならないわけです。
「もう一回数えなおすだけ」と思うかもしれませんが、接客はスピードが重要。ましてや混雑時の食料品売り場の場合、少しでも手際よく会計をこなさなくてはなりません。
この呼びかけに賛同する人多数!
「良かれと思ってやっているなら、やめてほしい」
実は結構な人が勘違いしている、トレーのくぼみの正しい使い方。ちなみに、クレジットカードやポイントカードを斜めに立てかける用途もあるそうです。
「知らなかった…!」という方は次からトレーの平らな部分に小銭を見やすく出すと、お互い気持ち良いお会計ができますね♪