紅茶に『あの果物』の種と皮をドボン 仕上がりに「感動」「フルーティー」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
南国の香りと果汁たっぷりの甘みが魅力の『マンゴー』。7月に旬のピークを迎え、おいしさがいっそう引き立ちます。
しかしマンゴーを楽しんだ後の種と皮に果肉が残ってしまい、「もったいない」と感じたことはありませんか。
そのような時におすすめしたいのが、マンゴーの種と皮を使った『マンゴーティー』です。マンゴーを無駄なく最後まで楽しめる方法を紹介します。
捨てるのはもったいない! マンゴーの皮は紅茶で抽出!
まずはマンゴーをカットし、果肉はそのままおいしく食べてください。
紅茶を抽出したティーポットの中に、余ったマンゴーの種と皮をドボンと入れればOK。
しばらくするとマンゴーの甘みや香りが紅茶に移り、フルーティーで風味豊かなマンゴーティーが完成します。
マンゴーティーを作る際のポイント
マンゴーティーを作るポイントは時間をかけること。マンゴーの甘みがしっかりと紅茶に染み込むように、じっくりと抽出しましょう。
抽出後ティーカップに注げば、自家製マンゴーティーが味わえます。
実際に飲んでみると、マンゴーの自然な甘さによって上品な味わいに感じられました。まさにマンゴー好きにはたまらない一杯です。
マンゴーを食べた後の種と皮を捨てていた人は多いでしょう。しかし『マンゴーティー』として再利用する方法であれば、種や皮に残った果肉を無駄にせず済みます。
マンゴーの香りと甘さを最大限に活かしたこのアレンジ方法を、一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]