余ったシナモンの活用レシピに「試してみたい」「これはいい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- curama.jp
独特の甘みと香りが特長の『シナモン』。アップルパイやクッキーなどのお菓子作りでよく使いますが、1回の調理では少量しか使わず余ってしまいがちです。
ハウスクリーニングや不用品回収などを行う『くらしのマーケット(curama.jp)』のInstagramに掲載されている、余ったシナモンの活用術を紹介します。
余ったシナモンの活用術5選
シナモンはお菓子作りに使うイメージが強いですが、主食のパンや飲み物との相性抜群。特に温かい飲み物に入れればシナモンの香りが際立ちます。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
ハニーシナモントースト
ハチミツをたっぷり塗った食パンにシナモンを振りかけ、トースターで焼いたら完成です。
シナモンのさわやかな香りとハチミツの甘さがマッチして、ひと口食べるだけで幸せな気分に。朝食にもおやつにもぴったりです。
シナモンチャイ
カフェでもおなじみのシナモンチャイ。シナモンとショウガ、たっぷりのミルクを紅茶に加えてみましょう。チャイっぽいドリンクが完成します。
コーヒー×シナモン
シナモンはコーヒーとも相性が抜群。
温かいコーヒーにシナモンをひと振りするとシナモン独特の香りが立ち上がり、ひと味違うおいしさのコーヒーを楽しめます。
カルーアミルク×シナモン
コーヒーリキュールをミルクで割った『カルーアミルク』にもシナモンがよく合います。
軽くひと振りすればシナモンのほどよいスパイシーさと香りが広がり、いつもより大人っぽいカルーアミルクを楽しめるでしょう。
ホットワイン×シナモン
ホットワインにはスティック状のシナモンがよく使われていますが、パウダー状のシナモンもよく合います。
ワインを火にかけて温めたらシナモンを振りかけてください。おいしいのはもちろん、シナモンのスパイス効果により身体がホッと温まります。
お菓子作り以外に使い道が思い付かず、余ってしまいがちなシナモン。料理やドリンクに軽くひと振りするだけで、いつものメニューが特別感あるものに変身します。
スパイスラックや冷蔵庫に眠っているシナモンがあれば、ぜひ活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]