100均のカードケースが超万能! 収納テクに「ビックリ」「思い付かなかった」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

真っ黒になったトースターがピカピカに! 掃除方法に「やってみる」「実践します」真っ黒になったトースターを見て、掃除をしなくてはと思う一方で「もう無理だろう」と諦めてしまっていませんか。『数分できれいになります!』とまではいかないものの、工夫をすれば1日でピカピカにできます。
100円ショップで購入できる『カードケース』は、かさばりがちなカードを収納するのに重宝します。
実は、このアイテムが活躍するのはカード類の収納だけではありません。
収納術をInstagramで発信しているぬま(numa.numa_1230)さんは、カードケースの意外な活用法を紹介しています。
整理整頓が苦手な人でも簡単に取り入れられるアイディアです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
カードケースは小物収納にぴったり!
ぬまさんが収納に活用しているのは、『セリア』のプラスチック製カードケース(税込110円)です。『ダイソー』や『キャンドゥ』でも同じタイプのカードケースが販売されています。
半透明なので、開けることなく中身を確認できて便利です。
サイズは縦6.6㎝、横10㎝で、診察券やポイントカードがぴったり収まります。
浅型と深型の2種類があり、浅型は深さ2.1㎝、深型の深さは4.2㎝です。
カードの収納はもちろんのこと、片付け方に悩むお弁当のピック収納にも使えます。
常備薬を持ち歩く時にもカードケースがぴったりです。
常備薬をポーチなどに入れておくと、硬い物やとがった物と当たった時にアルミシートが破れてしまうことがありますが、カードケースならその心配はありません。
薬以外にも『フロス』や『ばんそうこう』など、衛生面が気になるアイテムの持ち運びにも使えます。
ある程度の深さがあるので、乾電池など厚みのあるアイテムの収納にもおすすめです。
シンプルな長方形なので、ファイルボックスなどに入れても余分な余白が生まれず、すっきり片付きます。
ほかにも、画びょうやクリップなどの細かい文房具収納、アクセサリーやヘアピンの収納などにも活用でき、まさに万能なアイテムです。
また、ケースにラベルを貼ったりデコレーションをしたりして、自分好みにアレンジするのもいいでしょう。アイディア次第で使い方は無限に広がります。
手軽に手に入りコスパも抜群なので、身の回りの小物収納にちょうどいいケースを探している人は、100円ショップのカードケースを活用してみてはいかがでしょうか。
ぬまさんは『散らかってもすぐに片付く仕組みづくり』をテーマにした収納術をInstagramで紹介しているので、ぜひチェックしてください。
[文・構成/grape編集部]