使いきれなかった餅 ホケミを加えて『数秒』揉むと? 「すごい!」「作りたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
- 出典
- shi_bamama
お正月の後に余りがちなお餅。
「いろいろなアレンジをして食べたけどもう飽きてしまった」という時は、あるものと混ぜて洋風スイーツに変身させるのがおすすめです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
余ったお餅はスイーツにアレンジ!
家事が楽になる主婦の知恵を発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、目からウロコのお餅アレンジをInstagramで紹介していました。
そのスイーツとは、ホットケーキミックスと混ぜて作る、『モッチ餅ホットケーキ』です。
さらには洗い物を出さずに手軽に調理できるそう。
早速材料と作り方を見ていきましょう。
材料
・卵…1個
・お餅…2つ
・ホットケーキミックス
・水…70㎖
作り方
まず切り餅を手で割ります。
水と一緒に『アイラップ』に入れて、お餅が柔らかくなるまで電子レンジで加熱してください。
しーばママさんは袋型のラップ『アイラップ』を使用していますが、もし『アイラップ』が自宅になければ、電子レンジに対応している食品保存袋で代用するといいでしょう。
お餅が柔らかくなったら、ホットケーキミックスを袋に投入します。
袋の上から揉み込み、しっかり混ぜ合わせましょう。
お餅とホットケーキミックスが混ざったら、卵を割り入れてさらに揉みます。
卵がしっかり混ざったら、袋の端をハサミでカットしてください。
フライパンにバターを引き、切った袋の先から、生地を出して焼いていきます。
袋から直接生地を出せるので、手が汚れる心配がありません。
後は蓋をして、少し焼き目が付くまで両面焼けば完成です。
手を汚さず洗い物も出さずに、もちもちのホットケーキを作れます。
袋を揉むだけで作れるので、お子さんと一緒に作っても楽しめそうですね。
このレシピが掲載されている投稿には、「おいしそう」「キッチンが汚れなくていい!」といった反響が寄せられました。
余ったお餅はひと工夫するだけで、もちもち食感を楽しめる絶品ホットケーキに生まれ変わります。お餅の消費に困った時に試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]