子供のおやつに困ったら? パンの耳のアレンジ法に「ヤバい」「今度やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...
サンドイッチなどを作る際に切り落とされがちなパンの耳。
そのまま処分してしまう人も少なくないかもしれませんが、ほんの少しの工夫で、驚くほどおいしい1品に生まれ変わります。
そんなパンの耳の活用法を紹介しているのは、人気インスタグラマーのぴちこ(pichiko_kurashi)さんです。
本記事では、余ったパン耳の裏技レシピについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
パンの耳の活用法2選
ぴちこさんが公開している、パンの耳を食材にした驚きのレシピを2つ紹介します。
パン耳シナモンロール
食パンの耳が、スイーツに大変身するレシピです。
くるっと丸めて焼くだけで、見た目もかわいいミニシナモンロールが完成します。
【材料】
・食パンの耳
・砂糖 大さじ2杯
・シナモン 小さじ1杯
・水 大さじ2杯
・バター 10g
・練乳 適量
このレシピでは、食パン6枚切りの耳を使用しています。
パンの耳をくるくると巻き、丸めます。
形が崩れないように爪楊枝でとめましょう。
バターを溶かしたフライパンでパンの耳を焼き、砂糖とシナモン、水を混ぜたシロップを加えて絡めます。
火を止め、練乳をかけたら完成です。
巻く時にジャムやあんこを入れてもおいしく仕上がります。おやつにもぴったりな1品です。
パン耳チュロス
もう1つのレシピは、パン耳チュロスです。
サクサクに揚げたパン耳にシナモンシュガーをまぶすだけで、手軽にチュロス風スイーツが完成します。
【材料】
・食パンの耳
・油 適量
・砂糖 大さじ1杯
・シナモン 大さじ1杯
このレシピでは、食パン6枚切りの耳を使用しています。
フライパンや鍋に油を熱し、パン耳をカラッと揚げます。
揚げたてのうちに、砂糖とシナモンを混ぜたものをまぶしたら、完成です。
ココアやきな粉を加えてアレンジするのもおすすめ。揚げたては特に絶品です。
本記事で紹介したパンの耳の調理方法に、Instagramではこのような声が寄せられています。
・シナモンロールもチェロスも全部おいしそ〜〜。すぐに試してみます!
・おいしそすぎで、やばくないですか?
・うちの子供たちがいつもパンの耳を残すから、今度やってみます。
小さな子供が「食パンの耳を残してしまう…」。そんな家庭でも、パンの耳をおいしく食べられるレシピがあれば無駄なく活用できます。
パンの耳は、捨てるにはもったいない立派な食材。
本記事でご紹介したアレンジのように、ちょっと手を加えるだけで、おやつや軽食に早変わりします。
ぜひこの機会に、パン耳のリメイクレシピを試してみてください!
[文・構成/grape編集部]