lifestyle

『ペットボトルのふた』がまさかの便利グッズに! 驚きのアイディアに「すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ペットボトルキャップ

※写真はイメージ

ゴムやシール、クリップなどは、小さくて細かいため管理に困ることも多いはず。

外出先に持ち運びたい時や家の中で保管する時、ケースに入れておかなければなくしてしまうこともあります。

実は『ペットボトルのふた』を使えば、ちょうどいい小物入れに変わるそうです。

インターネットで見つけた情報を参考に、実際に作ってみました。

ペットボトルのふたで作る小物入れ

まず以下のものを用意しましょう。

【材料】

・同じ種類のペットボトル 2本ぶん

・カッター

・はさみ

使用するペットボトルは、しっかり洗って乾かしておきましょう。

『ペットボトルのふたで作る小物入れ』に使う材料

まず、ペットボトル1本ぶんの飲み口部分をカッターで切ります。

ペットボトルの飲み口部分をカッターで切る様子

切り口は後で調整するので、大まかで構いません。

カッターで切り落としたペットボトルの飲み口部分を手に持っている様子

カッターで切った切り口をはさみで整えます。透明な部分をできるだけ切り取りましょう。

切ったペットボトルの飲み口部分の透明な部分をはさみで切る様子

透明の部分がほとんどなくなりました。

切り取ったペットボトルの飲み口部分を手に持っている様子

もう1本のペットボトルからふたのみを取り外し、カットした切り口にはめ込みましょう。

このふたが小物入れの底になるので、カチッと音がするまでしっかりと押し込んで固定します。

ふたが入らない場合は、はさみで切り口を少しずつ調整しながら大きさを合わせてみてください。

ペットボトルの飲み口部分のカットした側に別のペットボトルのふたをはめ込む様子

たったこれだけで、ペットボトルのふたを使った小物入れの完成です。

完成した『ペットボトルのふたで作る小物入れ』を手に持っている様子

使用するペットボトルによって完成形の大きさは多少異なりますが、一般的なペットボトルで作ると、高さが約3.5㎝、穴の直径が約2.5㎝の小物入れになります。

手のひらにすっぽり収まるサイズ感です。

ふたは、飲料を飲む時と同じようにひねって開け閉めできます。しっかりと閉まるので、持ち運ぶ時や落とした時でも中身が出てくることはありません。

完成した『ペットボトルのふたで作る小物入れ』を手のひらにのせた様子

実際、収納場所に困っていた小さなシールを入れてみました。

ペットボトルのふたを使った小物入れにシールを入れた様子

このほかにも、ヘアゴムやクリップ、アクセサリーなども入る大きさなので、工夫次第で使い道を広げられるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

Share Post LINE はてな コメント

page
top