洗面所が汚れません 味噌の空き容器の活用法に「この発想はない」「賢い」 By - COLLY 公開:2024-05-25 更新:2024-05-25 活用法 Share Post LINE はてな コメント 深さがあり丈夫な『味噌の空き容器』。「何かに再利用できないものか…」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。 洗う時に洗面台の汚れが気になる『アレ』のお手入れにぴったりだと、インターネット上で話題になっています。 そこで本記事では、ネットで見つけた味噌の空き容器の再利用法を実際に試してみました。 味噌の空き容器がバケツ代わりに! インターネット上で話題になっているのが、味噌の空き容器をバケツ代わりに使う方法です。 子供がいる家庭の場合、学校から持ち帰ってきた道具類を家でお手入れすることが多いもの。 その中でもお手入れに悩まされるのが『書道の筆』です。流水で洗うと、洗面ボウルはおろか周辺にまで墨が飛び散る大惨事を招きます。 そのような時には、『味噌の空き容器』をバケツ代わりに使ってみましょう。 『味噌の空き容器』を使った筆の洗い方 まず味噌の空き容器をきれいに洗い、しっかりと乾燥させましょう。空き容器に付着している味噌は、洗剤を使ってきれいに落とすのがポイントです。 しっかり乾いたら、容器の半分くらいまで水を入れます。 容器にためた水の中に筆を入れ、泳がせるように優しく洗いましょう。筆の奥にある墨が落ちるよう、丁寧に洗うのも大切なポイントです。 容器を活用して筆を洗っているので、筆を揺らしたり回したりしても墨が飛び散りません。 水を交換しながら、水の色が透明になるまで繰り返し洗ってください。 筆を洗い終わったら容器の縁を使いながら水気を切り、穂先を整えてから乾燥させます。 容器に筆を立てかけて乾燥できるので、大変便利です。 空き容器は、きれいに洗って乾燥させれば繰り返し利用できます。 実際に子供とやってみたところ、容器から多少の水は出たものの、洗面台の汚れは大幅に減りました。 味噌の空き容器が透明なので水の汚れ具合を確認しやすく、また深さがあり洗いやすさも抜群です。 味噌の空き容器を使った筆洗いのテクニックは、習字の筆だけではなく絵の具の筆にも応用できるので、一度試してみてください。 [文・構成/grape編集部] 「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか? ゆで卵の『白身』をストローで? できたものに「作りたい」「子供にも教えなきゃ」ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、ゆで卵の裏技に注目が集まりました。 Share Post LINE はてな コメント
深さがあり丈夫な『味噌の空き容器』。「何かに再利用できないものか…」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
洗う時に洗面台の汚れが気になる『アレ』のお手入れにぴったりだと、インターネット上で話題になっています。
そこで本記事では、ネットで見つけた味噌の空き容器の再利用法を実際に試してみました。
味噌の空き容器がバケツ代わりに!
インターネット上で話題になっているのが、味噌の空き容器をバケツ代わりに使う方法です。
子供がいる家庭の場合、学校から持ち帰ってきた道具類を家でお手入れすることが多いもの。
その中でもお手入れに悩まされるのが『書道の筆』です。流水で洗うと、洗面ボウルはおろか周辺にまで墨が飛び散る大惨事を招きます。
そのような時には、『味噌の空き容器』をバケツ代わりに使ってみましょう。
『味噌の空き容器』を使った筆の洗い方
まず味噌の空き容器をきれいに洗い、しっかりと乾燥させましょう。空き容器に付着している味噌は、洗剤を使ってきれいに落とすのがポイントです。
しっかり乾いたら、容器の半分くらいまで水を入れます。
容器にためた水の中に筆を入れ、泳がせるように優しく洗いましょう。筆の奥にある墨が落ちるよう、丁寧に洗うのも大切なポイントです。
容器を活用して筆を洗っているので、筆を揺らしたり回したりしても墨が飛び散りません。
水を交換しながら、水の色が透明になるまで繰り返し洗ってください。
筆を洗い終わったら容器の縁を使いながら水気を切り、穂先を整えてから乾燥させます。
容器に筆を立てかけて乾燥できるので、大変便利です。
空き容器は、きれいに洗って乾燥させれば繰り返し利用できます。
実際に子供とやってみたところ、容器から多少の水は出たものの、洗面台の汚れは大幅に減りました。
味噌の空き容器が透明なので水の汚れ具合を確認しやすく、また深さがあり洗いやすさも抜群です。
味噌の空き容器を使った筆洗いのテクニックは、習字の筆だけではなく絵の具の筆にも応用できるので、一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]