trend

「世界一優しいなんでやねん」 息子と母親のやりとりが「尊い」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像

子供がいろいろな言葉を覚えて会話をするようになると、親は我が子の成長を実感しますよね。

日々、表現の種類が増えていく中で、思いがけない言葉に興味をもつことがあります。

さらに、気に入ったやりとりがあると何度も同じ発言を繰り返す姿も見られるでしょう。

ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの、5歳になる息子さんには、お気に入りの言葉があるのだとか…。

ツッコミを待ってみたけど…

最近ツッコミを覚えて、よく「なんでやねん」という息子さん。

ジェーコさんは「なんでやねん」といわれたくて、日常的にボケて応えます。

ある日の夜、なかなか眠れない息子さんのために「子守唄を歌ってあげよう」と声をかけた、ジェーコさん。

子守唄を歌うと思わせて、羊を数えるというボケをしましたが…。

ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像
ジェーコ(jeeeeeeeeko)さんの漫画画像

ツッコミがこないので顔を覗いてみると…息子さんはもう寝ていました!

それに対して、ジェーコさんは「なんでやねん…」「寝ちゃうんかい…」とツッコミを入れつつも、息子さんのかわいらしい寝顔にキュンとした様子。

笑いあり、癒しありのエピソードには「世界一優しい『なんでやねん』」など、絶賛の声が寄せられました。

・なんでやねん…なんでこんなに尊いねん…。

・世界一分かりやすいボケに、渾身のツッコミをさせていただきました。

・寝顔が天使。

多くの言葉を覚えるようになると成長を感じますが、すぐに寝てしまう姿には子供らしい一面がありますね。

日常のふとした瞬間に感じた愛らしい息子さんとのエピソードに、多くの人が幸せのおすそ分けをしてもらったようです!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
jeeeeeeeeko

Share Post LINE はてな コメント

page
top