grape [グレイプ] lifestyle

冷蔵庫に延長コードを使うのはアリ? ナシ? メーカーの解説に「マジか」「知らなかった」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

冷蔵庫は24時間電源を付けっぱなしにしているので、電源プラグを付けたり外したりすることはあまりないでしょう。

そう簡単に変えられるものでもないからこそ、最初に冷蔵庫を設置する時、コンセントの位置が合わない場合は悩んでしまいます。

置きたい場所からコンセントが遠い場合、延長コードを使っても大丈夫なのでしょうか。

気になる疑問に答えてくれるのはアイリスオーヤマの公式サイトです。冷蔵庫を安全に使うためにも、ぜひ参考にしてみてください。

冷蔵庫に延長コードを使用してもよいのか

冷蔵庫を置きたい場所がキッチン指定の場所と違う場合、困ってしまうのがコンセントの位置です。冷蔵庫に延長コードを使ってもよいのか、という質問にアイリスオーヤマの公式サイトでは以下のように答えています。

延長コードの使用はお控えください。コンセントは単独でご使用ください。

アイリスオーヤマ ーより引用

冷蔵庫は24時間365日稼働しているので、多くの消費電力を使います。

また、一度冷蔵庫を設置したら動かすことはあまりないのではないでしょうか。延長コードを使用した場合、設置状況がしっかりと確認できない可能性があります。

便利な延長コードですが、冷蔵庫に使用する場合は漏電や火災のリスクも否定できません。安易に延長コードは使わず、単独で使用するようにしましょう。

冷蔵庫のコンセントが高い位置にある理由

なぜ、冷蔵庫用のコンセントが高い位置にあるのか気になったことはありませんか。コンセントが高い位置にある理由は、『安全性に配慮しているから』です。

漏電防止

キッチンは水気が多い場所。コンセントの近くで水がはねてしまうと漏電の可能性があり危険です。

もしも低い位置にコンセントがあると水分が触れるリスクが高くなってしまうので、コンセントは高い位置にあることが多いのですね。

火災防止

冷蔵庫は毎日プラグをさしっぱなしにして使用します。そのため、コンセント周辺の掃除は見逃しがちなのではないでしょうか。

コンセント周りにホコリがたまってしまうと、火災の原因になってしまいます。コンセントが高い位置にあればホコリが溜まりにくいだけでなく、溜まってしまった場合も気付きやすく、掃除もしやすいです。

コンセントが抜けた時に気付きやすい

冷蔵庫が冷えていないと食材も傷みやすくなってしまいますよね。冷蔵庫が冷えにくくなる原因の一つにプラグが抜けかけている、という場合がまれにあるそうです。

目線より高い位置にコンセントがあるので、抜けている場合に気付きやすくなります。

また、コンセントの位置が低いと、掃除機をかける時にぶつかって抜けてしまう可能性もあるでしょう。コンセントは高い位置にあるほうが安全なのです。

冷蔵庫のプラグはコンセントに一度さしてしまうと、そう確認することはないでしょう。最初の段階で安全にさしておけばトラブルを防ぐことができます。安易に延長コードを使わないように気を付けましょう。


[文・構成/grape編集部]

出典
アイリスオーヤマ

Share Post LINE はてな コメント

page
top