あのアイテムを使って! チョコの保存方法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- 江崎グリコ株式会社
甘くておいしい、チョコレート菓子。
板状や粒タイプのほか、クッキーにかかっていたり、果物のフレーバー付きだったりと、たくさんの種類がありますよね。
そんなチョコレートを一度に食べきれなかった場合、どのように保存していますか。
チョコを冷蔵庫にしまう時にポイントが?
江崎グリコ株式会社(以下、江崎グリコ)は、ウェブサイトを通じて、チョコレートの保存方法を紹介しています。
チョコレートは、温度、湿度、光に影響を受けやすいのだとか。
江崎グリコによれば、チョコレートが溶けないように、28℃以下の涼しいところで保管することをおすすめとしています。
しかし、28℃を超えてしまう場合は、冷蔵庫に入れてください。その際、他の食品などのにおいが、チョコレートに移ってしまうことがあるため、箱ごと保存袋や容器に入れておくのがいいでしょう。
また光に当てると、チョコレートに含まれる油や乳成分を劣化させてしまいます。
そこで、光を防ぐために、チョコレートをアルミホイルで包むことも有効だそうです。
アルミホイルを使った保存方法なら、簡単に試すことができますね。江崎グリコの情報を参考にして、余ったチョコレートをおいしく味わってみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]