lifestyle

あのアイテムを使って! チョコの保存方法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポッキーの写真

※写真はイメージ

甘くておいしい、チョコレート菓子。

板状や粒タイプのほか、クッキーにかかっていたり、果物のフレーバー付きだったりと、たくさんの種類がありますよね。

そんなチョコレートを一度に食べきれなかった場合、どのように保存していますか。

チョコを冷蔵庫にしまう時にポイントが?

江崎グリコ株式会社(以下、江崎グリコ)は、ウェブサイトを通じて、チョコレートの保存方法を紹介しています。

チョコレートは、①温度(28℃以上になると、溶けが生じます) ②湿度(成分のバランスを崩してしまいます)③光(油や乳成分を劣化させてしまう) の3つの影響により品質が保たれなくなります。

直射日光の当たるような高温多湿の場所は避け、28℃以下の涼しいところで保管してください。

室温が28℃を超えるような場合は、冷蔵庫に保存してください。その際、他の食品などのにおいがチョコレートに移りやすいので、チョコレートの箱ごとに密閉性の高い袋や容器などに入れてください。お召し上がりの際は、室温に戻してお召し上がりください。

光を防ぐためには、アルミホイルに包むことも有効です。

江崎グリコ株式会社 ーより引用

チョコレートは、温度、湿度、光に影響を受けやすいのだとか。

江崎グリコによれば、チョコレートが溶けないように、28℃以下の涼しいところで保管することをおすすめとしています。

しかし、28℃を超えてしまう場合は、冷蔵庫に入れてください。その際、他の食品などのにおいが、チョコレートに移ってしまうことがあるため、箱ごと保存袋や容器に入れておくのがいいでしょう。

また光に当てると、チョコレートに含まれる油や乳成分を劣化させてしまいます。

そこで、光を防ぐために、チョコレートをアルミホイルで包むことも有効だそうです。

アルミホイルを使った保存方法なら、簡単に試すことができますね。江崎グリコの情報を参考にして、余ったチョコレートをおいしく味わってみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
江崎グリコ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top