lifestyle

赤しそおにぎりとアレの相性が抜群! アレンジに「とんでもないウマさ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皿にのせられた赤しそおにぎり

※写真はイメージ

おにぎりは家庭や地域により、さまざまな具材や味があります。なかでも定番の『赤しそふりかけ』を使ったおにぎりを、よりおいしく食べてみたいと思いませんか。

『クレハおにぎりプロジェクト(@krewrap_onigiri)』の公式Xでは、赤しそふりかけを使ったおにぎりに『プロセスチーズ』と『鶏ガラスープの素』を加えるアレンジレシピを紹介しています。

ご飯250gにプロセスチーズ20g、赤しそふりかけ小1、鶏ガラスープの素小1/6を混ぜ2等分し、塩軽くふったNEWクレラップにのせて握る。

@krewrap_onigiri ーより引用

意外な組み合わせがどのような味になるのか、実際に作って確かめてみました。

赤しそおにぎりにチーズを加えると…

以下の材料に加えて、おにぎりを握る時に使うラップを用意しましょう。

材料を並べた様子

実際に作ってみた!

まずプロセスチーズを小さめのサイコロ状に切っておきます。食べやすく握りやすい大きさに切ってください。

サイコロ状に切られたプロセスチーズ

ボウルにすべての材料を入れます。

ボウルに材料をすべて入れた様子

しゃもじを使って均等になるように混ぜましょう。

なおサイコロ状に切ったプロセスチーズは混ぜる時につぶれやすいので、気になる人は最後に加えるのがおすすめ。またチーズを溶かしたくなければ、少し冷ましたご飯を使用するのもよいでしょう。

ボウルに入ったご飯そのほかの材料をしゃもじで混ぜる様子

混ぜたご飯を2等分にします。

混ぜ合わせたご飯を2等分した様子

ラップを用意し、ラップの上に軽く塩を振りましょう。赤しそふりかけは塩気があるので、塩はお好みで調節してください。

混ぜたご飯をラップにのせ、いつも通りに握ります。

混ぜ合わせたご飯をラップにのせておにぎりを握る様子

握ったら、ひと味違う赤しそふりかけのおにぎりの完成です。

完成した赤しそふりかけおにぎりをお皿にのせた様子

気になる味は…

赤しそふりかけのさっぱりとした味に、チーズと鶏ガラスープの素のコクが加わり、新感覚の味わいに仕上がりました。赤と白の色合いがきれいなので、お弁当箱に入れると華やかに仕上がります。

定番の『おかか』や『しゃけ』などもいいですが、たまにはひと工夫したおにぎりを作ってみてはいかがでしょうか。

『クレハおにぎりプロジェクト』の公式Xでは、キャンペーン情報やおにぎりを楽しく握るための情報などを発信しているので、チェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@krewrap_onigiri

Share Post LINE はてな コメント

page
top