分かったら天才 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
毎日目にする漢字を使ったクイズに挑戦です。
真ん中に共通する漢字を入れて、4つの二字熟語を完成させます。見慣れない字もありますが、諦めずじっくり考えてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは
正解は『洞』です。『ほら』『ほら穴』『つらぬく』『見通す』などの意味があります。
完成した4つの熟語の意味も覚えていきましょう。
『風洞(ふうどう)』は、人工的に空気の流れを作るトンネル形の装置のこと。航空機・自動車・橋梁などの開発にあたり、空気とその流れから受ける影響を検証する目的で使われます。
『空洞(くうどう)』は、ものの中に穴が開いてうつろになっていることや、穴そのもののことです。また形式ばかりで、内容のないことのたとえとしても使われます。
『洞窟(どうくつ)』は、がけや岩石などの中に生じた空洞。ほら穴のことです。
『洞察(どうさつ)』は、物事を観察して本質を見抜くことや見通すことを意味します。
漢字クイズは記憶力や想像力のトレーニングとして役立ちます。日常的に漢字クイズに取り組み、脳を鍛えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]