分かったら天才 真ん中に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
毎日目にする漢字を使ったクイズに挑戦です。
真ん中に共通する漢字を入れて、4つの二字熟語を完成させます。見慣れない字もありますが、諦めずじっくり考えてみましょう。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
気になる答えは
正解は『洞』です。『ほら』『ほら穴』『つらぬく』『見通す』などの意味があります。
完成した4つの熟語の意味も覚えていきましょう。
『風洞(ふうどう)』は、人工的に空気の流れを作るトンネル形の装置のこと。航空機・自動車・橋梁などの開発にあたり、空気とその流れから受ける影響を検証する目的で使われます。
『空洞(くうどう)』は、ものの中に穴が開いてうつろになっていることや、穴そのもののことです。また形式ばかりで、内容のないことのたとえとしても使われます。
『洞窟(どうくつ)』は、がけや岩石などの中に生じた空洞。ほら穴のことです。
『洞察(どうさつ)』は、物事を観察して本質を見抜くことや見通すことを意味します。
漢字クイズは記憶力や想像力のトレーニングとして役立ちます。日常的に漢字クイズに取り組み、脳を鍛えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]