1玉は食べきれない… JAの回答に「その手があったか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- JAグループ
夏を象徴する、スイカ。
水を張ったたらいやバケツで冷やしたり、海水浴場でスイカ割りをしたりと、見ているだけで夏を存分に感じるでしょう。
そんなスイカを1玉購入した時に、一度に食べきるのが難しくて困ったことはありませんか。
スイカの保存方法
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトを通じて、スイカの保存方法を紹介しています。
ひと口サイズにカットすれば、スイカは冷凍保存ができます!
この方法なら、1玉を一度に食べきれない悩みを解消できるでしょう。
また、玉の状態であれば、風通しのいい涼しい場所が保存に適しています。
冷蔵する場合は、カットしたスイカから水分が飛ばないよう、ラップに包むのがおすすめです。
2024年6月現在、各地で真夏日が観測されています。本格的な暑さが到来した時は、JAの方法を参考にして、スイカで上手に涼を取ってみてはいがですか!
[文・構成/grape編集部]