『ソース焼きそばの粉』の思わぬ活用法に「取っておいてよかった」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
弁当のおかずや食事のちょっとした付け合わせに便利な味玉。
筆者はいつも同じ味付けで作っていたら、いつしか家族に飽きられてしまいました…。
「新たな味で作れないかな」と考えていたところ、目についたのが余った焼きそばソースの素でした。
我が家では焼きそばを買っても塩焼きそばにしたり、あんかけ焼きそばにしたりするので、焼きそばソースの素を余らせがちでした。
この余った焼きそばソースの素で味玉を作ったらどうなるか、試してみることにします!
焼きそばソースで作る味玉
用意したのはゆで卵2つ。好みの固さにゆでて殻をむき、キッチンペーパーを使って水気をとっておきましょう。
まず、食品用ポリ袋にゆで卵を入れ、焼きそばソースの素を入れます。
しっかりめの味付けにしたいと思い、卵2つに対し、焼きそばソースの素1袋を使用しました。
次に、ポリ袋に空気を入れてしっかり握り、シャカシャカと振ります。焼きそばソースの素がまんべんなく行き渡るようにしましょう。
1分ほど振ると、焼きそばソースの素が溶けてきました。分量外の水などは入れていませんが、このような状態になります。
袋の口をしっかりと閉じ、冷蔵庫でひと晩寝かせてみました。
でき上がった味玉はこちら!濃い茶色に色付いていますね。
気になるのが家族の反応です。何で味付けをしたかは伝えずに、食卓に出してみました。
いつもの醤油味だと思った息子は、想像と違う味にびっくり!食べ進めても、さまざまなスパイスが調合された焼きそばソース味だとは気付きませんでした。
娘も同じく、焼きそばソース味だとは気が付きません。しかし「マヨネーズに合いそうな味だね」と、鋭いひと言。
確かに焼きそばとマヨネーズは黄金の組み合わせです。マヨネーズをトッピングして食べさせたところ、「おいしい!」という声をもらいました。
筆者の家族いわく「不思議とおいしい味」という焼きそばソース味の味玉。
クイズ形式で出して、家族は何味か当てられるかを試してみるのも面白いですよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]