「みんなも気を付けて!」 夏に使う『あの家電』の注意喚起にゾッ
公開: 更新:

※写真はイメージ

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。
- 出典
- @kochijiko






全国各地で真夏日が続く、2024年7月下旬現在。
各家庭でさまざまな暑さ対策をしていることでしょう。
不具合が発生した扇風機の使用はやめて!
涼む方法の1つとして、扇風機の使用があります。
暖房としても使えるエアコンと違い、扇風機は基本的に夏の季節にしか使いません。
「1年振りに押し入れから出した扇風機の様子がおかしい」なんてこともあるでしょう。
経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで、『経年劣化した扇風機』に関する注意喚起をしています。
「異音や異臭がする」などの不具合が発生している扇風機を使い続けると、火災の危険性があるとのこと。
直ちに使用をやめて、事業者の呼びかけなど、情報を確認するよう述べています。
この呼びかけにネット上では、「扇風機の調子が悪かったので、買い換えました。情報をありがとうございます」「うちの家で、扇風機が爆発したことがありました。みんなも気を付けて!」などの声が上がりました。
扇風機は1年中使うわけではないため、少々の不具合なら、買い換えずに使い続ける選択をしてしまいがちな家電かもしれません。
しかし、動画のような爆発が、自分の家で起きることを考えるとゾッとしますよね。
少しでも異変を感じた扇風機は使用を中止して、専門家に相談、または新しく買い替えましょう。
[文・構成/grape編集部]