ココで保管して! 輪ゴムメーカーの提案に「気にしてなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 株式会社共和
物を束ねるのに便利な、輪ゴム。
自宅でもサッと取り出せるように、フックにかけたり、購入時の箱に入れたりして保管するでしょう。
そんな輪ゴムを長持ちさせるにはどうしたらいいか、知っていますか。
輪ゴムを長持ちさせるコツは?
輪ゴムを手がけて100年以上の株式会社共和。同社はウェブサイトを通じて、輪ゴムを長持ちさせる保管方法を紹介しています。
紫外線に当てないようにするのが、輪ゴムを長持ちさせる秘訣です!
日光からの紫外線をカットするため、同社は、輪ゴムをお菓子の空き缶などに収納することをおすすめしています。
お菓子の空き缶のほか、台所の戸棚の中や机の引き出しに収納するのもいいのだとか。
また同社によれば、輪ゴムを机の上に置きっぱなしにして、紫外線を当て続けてしまうと、いつの間にか溶けたり切れやすくなってしまうといいます。
必要な時にすぐ使いたい、輪ゴム。
輪ゴムは繰り返し使うことができますが、紫外線などが原因で劣化してしまうことがあるのですね。
輪ゴムを長持ちさせるためにも、同社の保管方法を参考にしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]