grape [グレイプ] lifestyle

「このくぼみ何?」 シーチキンの製造工程に「おもしろい」「だからか」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

蓋の開いた缶詰

※写真はイメージ

シーチキンの缶詰を開けた時、中にくぼみができていることがあります。「まさか不良品?」「食べられる?」と心配になるかもしれません。

くぼみができる理由と安全性について、企業が回答していました。

シーチキンの中心にくぼみができる理由

フタを開けた時の中のくぼみについて、シーチキンの製造・販売元である『はごろもフーズ』では、以下のように回答しています。

缶に蓋をする際に回転させるため、遠心力で魚肉が外側にかたよってしまうことがありますが、品質に問題はなく、安心してお召し上がりいただけます。

はごろもフーズ ーより引用

中心にくぼみができる理由は製造工程にあるとのこと。さらに品質に問題ないという点まで回答されているのであれば、安心して食べられますね。

シーチキンの製造工程とは

普段なにげなく食べているシーチキン。その製造工程について考えたことがありますか。フタを開けた時のくぼみが気になったのなら、その原因である製造工程についても興味を持った人が多いかもしれません。

シーチキンの製造は、まず、原料であるマグロやカツオ、ブリなどの冷凍魚を解凍するところから始まります。解凍したら水洗いをして、頭や内臓を取り除くそうです。魚特有の生臭さが取り除かれる工程ですね。

そこから高温で数時間蒸してから、皮やヒレを取り除き、缶に詰める身を選定します。いつも一定のおいしさはこの工程があるからこそでしょう。

缶に身を詰めたら、調味液を入れてフタをします。このフタをする時には『巻き締め』と呼ばれる、缶を回転させる方法で行われるのですが、ここでかかる遠心力がシーチキンの中身にくぼみができる理由です。

ここからさらに高温で数十分殺菌が行われた後、抜き取り検査をして品質を確認し、ようやく出荷になるのだそう。ここまでしっかりした工程なら、これからも安心してシーチキンが食べられますね。

手頃な価格で料理のバリエーションも多いシーチキン。あのくぼみは企業努力のたまものでもあり、信頼性の証明でもあるといえそうです。これからも安心しておいしくいただきましょう。


[文・構成/grape編集部]

室外機の日除け

客の室外機に、エアコン業者が絶賛 1枚の写真に「真似します」「賢いな」量販店のエアコン工事を行っている、ねこ(@fujidconstruct1)さんは、ある日、仕事で客の家を訪れた時に、室外機の状態を見て、絶賛したといいます。

パンの焦げの写真

焼き過ぎたら「焦げた部分を…」 農林水産省が呼びかけ食パンをトースターで焼く際に、うっかり焦がしてしまった経験がある人は多いはず。黒く焦げてしまった部分は、昔から「食べないほうがいい」といわれています。なぜ、食べないほうがいいのかご存じでしょうか。 パンの焦げた部分は食べ...

出典
はごろもフーズ

Share Post LINE はてな コメント

page
top