grape [グレイプ] lifestyle

『シーチキン』の違いに気付いた? 缶によって『別の魚』が使われていることに「初めて知った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

食品メーカーの、はごろもフーズ株式会社(以下、はごろもフーズ)が販売している、缶詰やパウチタイプの『シーチキン』。

中身は油漬や水煮のツナで、料理にすぐプラスできて便利なことから、多くの家庭で常備されています。

そんな『シーチキン』の原料が、なんの魚なのかを知って選んでいますか。

『シーチキン』に使われている魚は3種類

はごろもフーズは、Instagaramアカウントに『シーチキン』の豆知識を投稿しています。

『シーチキン』といえば、「原材料はマグロだ」と漠然と覚えている人もいるでしょう。

その認識は、決して間違いではありません。ただ、缶詰によって3種類の魚が使い分けられているのです!

『シーチキン』の缶詰を見ると、『L』『ファンシー』『フレーク』『マイルド』と書いてある商品があります。

この文字の意味は、使用されている魚の違いだそう。

商品名に『L』や『Lフレーク』と記載されている場合、原材料の魚はキハダマグロ。

『ファンシー』や『フレーク』ならビンナガマグロで、『マイルド』はカツオなのです!

「マグロとカツオは別の魚なのに、なぜ使われているの?」と思うかもしれませんが、実はカツオはマグロと親戚のような関係。同じスズキ目サバ科同士です。

もし、「同じ『シーチキン』だけど、こっちのほうが味が好きだな」と感じる場合、それは原料の違いも関係しているかもしれません。

実際、「キハダマグロの『シーチキン』が好きだから、いつもそっちを選ぶ」という人もいるようです。

今まで原料の違いを意識していなかった人は、食べ比べてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

出典
hagoromofoods_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top