缶詰、捨てる前にコレやって! きれいに洗う方法に「たったこれだけで」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
- 出典
- マルハニチロ
中身を使い切り、空になった缶詰の空き缶はいつもどうしていますか。
きれいに洗って捨てたいと思っても、形状によっては洗いにくく、なかなかきれいになりません。企業が回答する方法を参考にしてみましょう。
使用済み缶詰の洗い方
形状などによっては洗いにくい、使用済みの缶詰。ある程度はきれいにしておかないと不衛生なことに加え、ニオイが気になってしまうこともあります。
単純に洗剤を付けたスポンジで…と思っても、細部まできれいにならなかったり、切り口でのケガが怖くてしっかり洗えなかったりといった問題もあります。
そこで参考にしたいのが、マルハニチロがおすすめする洗い方です。
スポンジを使わず、ぬるま湯と洗剤でかなりきれいになるようです。細かい食材が残っていても、水分と洗剤でふやけて取りやすくなります。調理中に缶詰を使っても、「とりあえずぬるま湯と洗剤を入れておこう」と手早く準備ができるのも便利な一面です。
ただ、やはりケガについては用心しておきたいところ。最近の缶詰は切り口がそこまで鋭くないものも多いのですが、手を切らないように十分注意しながら洗いましょう。
洗剤を入れる理由は?
「洗剤をいれなくても、お湯だけで結構汚れが落ちるのでは?」と思う人もいるのではないでしょうか。確かに、缶詰に入っていたものによってはそれでも十分かもしれません。
ただ、オイル漬けのツナ缶のように油分が多いタイプの場合、お湯だけではどうしても汚れが落ちきらず、油分がべったりと残ってしまいます。
残った油分を放置しておくと雑菌が繁殖し、腐敗臭や虫の発生につながります。特に気温の高い時期はより気を付けたいところ。洗剤をプラスして油分を分解すると安心です。
自治体によっては「水で軽くすすげばOK」というルールもあるようですが、衛生面を考えると、やはりきれいにしたいと考える人も多いはず。マルハニチロの回答を参考に、使用済みの缶詰に最後のひと手間をプラスしてみてください。
[文・構成/grape編集部]