lifestyle

たまったレシートで? アレを開ける驚きの方法に「意外と丈夫」「超便利」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

レシートの写真

買い物をするともらえるレシートを財布に入れっぱなしにしてしまう筆者。

たまったレシートを見て「何かに使えたら…」と思っていました。

そんな時、レシートは意外と丈夫で缶詰を簡単に開けられるという情報を入手!

実は筆者は爪が弱く、缶詰を開ける時に爪を傷めてしまった経験が…。

本当に爪を使わずにレシートで缶詰を開けられるのでしょうか。実際に試してみることにしました。

用意したレシートの写真

レシートで缶詰を簡単に開ける方法

まず、できるだけ長いレシートを準備してください。用意ができたら、強度を高めるために半分に折りましょう。

レシートを横に2つ折りしている写真

半分に折ったら、今度はレシートを縦半分に折ります。

レシートをさらに半分に折った写真

缶詰に付いているプルタブの穴に通せるよう、さらにもう半分に折りましょう。これでレシートを縦に4つ折りしたことになります。

レシートをさらに縦に半分に折った写真

準備ができたら、プルタブの穴にレシートを通しましょう。筆者が最初に試すのは、サバの缶詰です。

折ったレシートを缶詰のプルタブの穴に通している写真

レシートをしっかり持ち、上方向に持ち上げながら、開けたい方向に引っ張ります。すると、缶詰がいとも簡単に開きました!

プルタブの穴に引っ掛けたレシートを手で持っている写真
レシートを引っ張り、缶詰のフタを開けている写真

この要領で、同じレシートを使って、トマトの缶詰にも挑戦してみました。

こちらも力をそれほど使わずに開けることに成功!

レシートでトマト缶のフタを開けている写真

さらに、同じレシートを使って3個目の缶詰を開けてみましょう。開けるのはスイートコーンの缶詰です。

3回目となるとさすがにレシートの端は切れてしまいましたが、それでも無事缶詰を開けることができました。

7歳の娘も「やったー!」といいながら、なんなく開けることができましたよ。

レシートでコーン缶のフタを開けている写真

ポイントは、できるだけ長いレシートを使うこと!

プルタブにレシートが通りやすく、持ち手も長くなるので便利ですよ。ちなみに短いレシートでも開けることはできました。

短いレシートで缶を開けている写真

缶詰だけでなく、缶ジュースなどプルタブがある缶製品に使えるこのライフハック。

爪が弱かったり、ネイルを付けたりしている人は、財布にあるレシートを思い出してくださいね!

レシートで開けたプルタブの缶詰の写真

[文/キジカク・構成/grape編集部]

ツナ缶はギトギト状態のまま捨ててる? ちょっとした工夫で… 「ピカピカ」オイル漬けのツナ缶をきれいに洗うのは、至難の業です。頑張ってもぬめりが残ったり、指をケガしてしまったり…。面倒な作業は『入れて振るだけ』の裏技を使うのがおすすめです。やり方をくわしく解説します。

缶詰の写真

はごろもフーズが教える! 今さら聞けない『缶の開け方』を試してみた日々の料理や非常食に便利な缶詰。さまざまな種類を常備している人も多いでしょう。 缶詰の中には、缶切りを使うものもありますが、リングが付いていて道具不要で開けられる『イージーオープンふた』は便利ですよね。 しかし、勢いに任...

Share Post LINE はてな コメント

page
top