issues

長期保存してる缶詰 パンパンに膨らんでいたら…「まったく予想外でした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

缶詰

※写真はイメージ

開けるだけで食べられて、調理の手間が省ける、缶詰。

賞味期限が比較的長く、長期保存が可能なので、家庭でストックしている人も多いでしょう。

膨張した缶詰は注意が必要?

あなたは、しまっておいた缶詰がパンパンに膨らんでいるのを見たことはありませんか。

「購入したときはこんな状態ではなかったのに」と感じたら、注意が必要です。

生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントでは、膨張した缶詰について、 注意喚起の投稿をしています。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

くらしのマーケットによると、パンパンに膨らんだ缶詰は、ボツリヌス菌が繁殖している可能性があるといいます。

ボツリヌス菌は、土壌や海、湖、川などの泥砂の中に分布している細菌で、低酸素の環境で増殖する特徴があるそうです。

缶詰は、密封されているため、ボツリヌス菌が発芽し、増殖する環境に適しているのですね。また、ボツリヌス菌が体内に入ると、吐き気やおう吐などの症状があらわれることがあるといいます。

くらしのマーケットの注意喚起には「缶詰で食中毒なんて、まったく予想外でした」などのコメントが寄せられました。

缶詰は長期間にわたって品質を保つことができるイメージがあるため、食中毒のリスクがあるとは知らなかった人も多いでしょう。

缶詰を長期保存している人は、定期的に賞味期限を確認し、缶詰が膨張していないかチェックすることが大切です。


[文・構成/grape編集部]

花の画像

渋谷陽一さんが逝去 音楽誌『rockin’on』を創刊2025年7月22日、『ロッキング・オン・グループ』(株式会社ロッキング・オン・ホールディングス、株式会社ロッキング・オン、株式会社ロッキング・オン・ジャパン)の代表取締役会長である、渋谷陽一さんが亡くなったことが分かりました。74歳でした。

救急車の画像

経産省「大変危険です」 注意喚起に「知らなかった」「これは危ない!」2025年7月、経済産業省の製品事故対策室は、Xアカウントで「モバイルバッテリーを車内に放置しないでください」と、呼びかけました。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top