『ノザキのコンビーフ』のアレンジレシピに「絶対うまいやつ!」 寒い日はやってみて!
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- @nozaki1948
初の国産コンビーフとして発売され、2023年現在も親しまれている、川商フーズ株式会社の『ノザキのコンビーフ』。
コンビーフは、ほぐした牛肉を塩漬けにした食べ物であり、ほかの食材と組み合わせるなど、調理方法のバリエーションが特長です。
そのまま食べるもよし、ふりかけ感覚で白いご飯の上に載せるもよし、サラダに混ぜて栄養満点にするもよし…と、楽しみ方は無限大といえるでしょう。
『ノザキのコンビーフ』のアレンジ方法に「今すぐにやる!」
『ノザキのコンビーフ』のX(Twitter)アカウントでは、商品情報のほか、アレンジレシピも紹介しています。
肌寒い日が続き、本格的に冬の訪れを感じるようになった2023年11月30日、同アカウントは今の時期にピッタリなアレンジレシピを公開しました。
冬になると身体が冷えるため、温かい食べ物を口にしたくなりますよね。そこで、ぜひ試してほしいアレンジがこちらです!
同アカウントが紹介したのは、うどんに『ノザキのコンビーフ』を入れた『コンビーフ肉うどん』!
誰でも簡単に作ることができる上に、コンビーフに染み渡ったうまみが、うどんのだしに広がり、素晴らしい味のハーモニーが生まれるのだとか。
うどんの麺を用意するために火を使う必要はありますが、『ノザキのコンビーフ』のほか、麺とうどんスープの素などがあれば、料理が苦手な人でも挑戦することが可能でしょう。
続いて同アカウントは、『コンビーフ肉うどん』のおいしい作り方について、このようにつづっています。
「おいしそう!今すぐにやる!」「絶対にうまいやつじゃん!」といった声が相次いだ、『ノザキのコンビーフ』のアレンジレシピ。
うどんと『ノザキのコンビーフ』に合う具材を見つけるのも、楽しそうですね!
[文・構成/grape編集部]