lifestyle

なぜか縦になるリボン結び 正しいやり方に「知ってるのと違った」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リボン結びをしようとしている様子

※写真はイメージ

プレゼントの包装に欠かせない『リボン結び』。

リボンが縦になったり裏面が出ていたりと、思ったような仕上がりにならないことはありませんか。

家事に役立つライフハックを発信しているとっこ(tocco.kurashi )さんの投稿から、リボンを真っ直ぐきれいに結ぶ方法を紹介します。

この方法をマスターすれば、表に文字や柄の入ったリボンを使っても美しくラッピングができますよ。

真っ直ぐになるリボンの結び方

1.リボンの表と裏に気を付けて、リボンを作りたい箇所に結び目を作ります。

結び目を作った様子

2.結び目の左側にあるリボンで輪を作りましょう。

輪を作った様子

3.輪を作ったリボンに右側のリボンを2回巻き付けます。

リボンを巻き付ける様子

4.リボンの中心にある1つ目の輪の中に、2つ目の輪を入れてください。

輪の中に輪を入れる様子

5.中心の輪の中に通ったリボンを両側から軽く引っ張り、形を整えれば完成です。

リボン結びが完成した様子

4・5の工程がよく分からない場合は、とっこさんのInstagramに掲載されている動画をじっくり見て確認してみてください。

このリボン結びを覚えておけば、大切な贈り物のラッピングがきれいに仕上がります。結んだリボンに造花を挿したり、メッセージカードを挟んだりしてアレンジするのもおすすめです。

注意するポイント

当たり前のことですが、箱のサイズに対してリボンが短すぎるとうまく結べません。きれいなリボン結びができるよう、十分な長さのリボンを用意しましょう。

結び方を工夫するだけで、お店でラッピングしてもらったような美しいリボン結びが完成します。きれいに仕上がる結び方を知っていれば、ラッピングのほかにヘアアレンジにも応用できるので、ぜひ試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

マヨネーズのライフハック

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。

出典
tocco.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top