クリーニングのビニール 外さないままだと「アレ」の原因に… By - COLLY 公開:2024-08-13 更新:2024-08-14 クリーニング Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ スーツに礼服、制服など、クリーニングを利用する機会は決して少なくありません。 大切な衣類をプロの手でお手入れしてもらえば、より長く愛用できます。 そんなクリーニングの利用後に気になるのが、洋服にかけられたビニール製のカバーについてです。 そのままにしておくべきか外すべきか、気になるポイントを『街のクリーニング店』としておなじみのホワイト急便の公式サイトより解説します。 クリーニングのビニール袋はすぐに外して クリーニング後の洋服にかけられたビニールカバーを外したほうがよいのか、ホワイト急便は公式サイトで以下のように解説しています。 ご自宅にお持ち帰り後は、外して保管させることをお薦めいたします。 ホワイト急便 ーより引用 クリーニング後の透明カバーとして使われているのは、一般的にポリプロピレンやポリエチレン製のものです。 通気性が悪く、カバーの内側に湿気がこもってしまうため、付けたままの状態でクローゼットに保管すると、カビの原因にもなり得るそうです。 せっかくきれいになった衣類をトラブルなく保管し続けるためにも、できるだけ早く外してください。 透明カバーは汚れから守るためのもの すぐに外すことを前提としているのであれば、あの透明カバーの役割は何なのでしょうか。 ホワイト急便では、運搬中の汚れから衣類を守るための包装として、透明カバーを用いているとのことです。 ちなみにホワイト急便では、ハイクラスクリーニングでは不織布製のカバーを使用しているそうです。 こちらは、特に通気性に問題はないため、カバーを付けた状態のまま保管できます。 透明のビニールカバーを外したり、通気性のよいカバーに付け替えたりするのが面倒な場合は、コース選択を工夫するのもおすすめです。 クリーニング済みの衣類にかぶせられているカバーの正しい役割を理解できたでしょうか。 クローゼットにビニールをかぶせたままになっている衣類がないかどうか、確認してみてくださいね。 [文・構成/grape編集部] 日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました! キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です! 出典 ホワイト急便 Share Post LINE はてな コメント
スーツに礼服、制服など、クリーニングを利用する機会は決して少なくありません。
大切な衣類をプロの手でお手入れしてもらえば、より長く愛用できます。
そんなクリーニングの利用後に気になるのが、洋服にかけられたビニール製のカバーについてです。
そのままにしておくべきか外すべきか、気になるポイントを『街のクリーニング店』としておなじみのホワイト急便の公式サイトより解説します。
クリーニングのビニール袋はすぐに外して
クリーニング後の洋服にかけられたビニールカバーを外したほうがよいのか、ホワイト急便は公式サイトで以下のように解説しています。
クリーニング後の透明カバーとして使われているのは、一般的にポリプロピレンやポリエチレン製のものです。
通気性が悪く、カバーの内側に湿気がこもってしまうため、付けたままの状態でクローゼットに保管すると、カビの原因にもなり得るそうです。
せっかくきれいになった衣類をトラブルなく保管し続けるためにも、できるだけ早く外してください。
透明カバーは汚れから守るためのもの
すぐに外すことを前提としているのであれば、あの透明カバーの役割は何なのでしょうか。
ホワイト急便では、運搬中の汚れから衣類を守るための包装として、透明カバーを用いているとのことです。
ちなみにホワイト急便では、ハイクラスクリーニングでは不織布製のカバーを使用しているそうです。
こちらは、特に通気性に問題はないため、カバーを付けた状態のまま保管できます。
透明のビニールカバーを外したり、通気性のよいカバーに付け替えたりするのが面倒な場合は、コース選択を工夫するのもおすすめです。
クリーニング済みの衣類にかぶせられているカバーの正しい役割を理解できたでしょうか。
クローゼットにビニールをかぶせたままになっている衣類がないかどうか、確認してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]