まだ鍋で茹でてる? 電子レンジで完結する『トウモロコシ』の調理方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
夕飯の副菜やおやつなど、夏に大活躍する野菜『トウモロコシ』。
鍋で茹でる方法のほか、電子レンジ調理も一般的になりましたが、間違った方法で下処理をしていませんか。
キッコーマン(@kikkoman_desu)がXに投稿した、電子レンジを使ったトウモロコシの下処理方法を一緒に見てみましょう。
電子レンジで完結! トウモロコシの下処理のやり方
トウモロコシは塩を入れた熱湯で茹でているという人も多いでしょう。
キッコーマンが紹介した方法なら、暑い夏に火を使うことなく簡単にトウモロコシの下処理が終えられます。
トウモロコシの下処理方法
1.広げたラップにトウモロコシを乗せ、塩を全体に振ります。
2.頭からお尻まで隙間のないように、しっかりラップで包みましょう。
3.耐熱皿に乗せて600wの電子レンジで5分程度加熱します。
4.レンジから取り出し、ラップをしたまま粗熱を取ったら完成です。
熱湯で茹でる方法だと夏場は暑くて大変ですが、電子レンジなら汗をかく心配もなく、洗い物も少なくて済みます。1本ずつ気軽に調理できるのもうれしいですね。
ただし、レンジで加熱したトウモロコシは、時間が経つにつれて水分が抜けやすいのだそうです。
実がシワシワになって味が落ちやすいため、できるだけ早めに食べましょう。
また、下処理の方法にかかわらず、トウモロコシは収穫後からどんどん甘みや栄養価が落ちてしまいます。購入したら、早く調理するのがおすすめですよ。
キッコーマンの投稿には、以下のようなコメントが寄せられました。
・トウモロコシ食べたくなってきた!
・レンチンで加熱できたらもっと気軽に食べられそう。
・もう汗をかきながら鍋で茹でなくてもいいね!
紹介した方法を参考に、旬のトウモロコシのおいしさを気軽に堪能してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]