【熊本地震】アルピニスト・野口健が被災者のために作った『テント村』 「ゆっくり身体を休めて」
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
4月24日、アルピニストとして活躍する野口健さんが、平成28年熊本地震の被災者の方のために125張りの『テント村』を設営しました。
100人以上のボランティアの方とともに「横になってゆっくり休んでほしい」という思いでつくったのだそうです。
場所は益城総合運動公園。この公園には前震があった14日夜以降、被災者の方が続々と詰めかけていました。敷地内にある体育館などで寝泊まりしているほか、車中泊をする人たちで駐車場は満車の状態。
避難生活が長引き、しっかり横になって眠れない状況の方も多く、長時間の同じ姿勢で発症する「エコノミークラス症候群」の不安が膨らんでいました。
4月25日現在で85世帯が利用し、エコノミークラス症候群の解消に一役かったテント村。多くの方の笑顔が見られます。
このテント村は増設予定となっており、さらに200人以上の方が車中泊から解放される見込みです。
被災者の方や、現地を心配する方から感謝の声が集まっています。
ありがとう!の声
野口さんをはじめとしたテント村設営に尽力してくださった方々、ありがとうございます!被災者の方が、一日でも早く元の生活に戻れることを祈ります。